TVでた蔵トップ>> キーワード

「気象庁」 のテレビ露出情報

気象予報士・手塚さんが解説。予想段階では能登にかかっていなかった雨雲が実際にはかかり線状降水帯が発生した。2つ目は「大気の川」。九州の西側から回り込むように能登方面へ集中した。これは太平洋高気圧の縁を回り込んだ結果。また、西側には台風14号と熱帯低気圧があり、この2つがポンプのように湿った空気を列島に次々送り込み、水蒸気の通り道となった。これが「大気の川」と呼ばれ、能登方面に突っ込むこととなった。3つ目には「海水温」。山陰沖~黄海にかけ平年より4~5℃以上海水温が高く、「大気の川」と一致していた。これによりより雨雲が強化されたとみられる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月11日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.あすのポイント
日テレ・大屋根広場から気象情報を伝えた。

2025年7月11日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
きのう線状降水帯が予測されていたが、結果線状降水帯のようなものは発生しなかったが大雨となった。線状降水帯は基準を満たす予想でなければ予測情報は発表されず、大雨の予想は大雨警報が発表された時点で大雨のリスクは高く線状にならなくても大雨に注意が必要。全国の天気予報を伝え、来週月曜~水曜の東京、名古屋、福岡などに注意が必要などと伝えた。今雨雲があるのは山梨や長野か[…続きを読む]

2025年7月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
森さんが解説。涼しい原因は前線が下がった後オホーツク海にある高気圧から涼しい風が吹き込んでいる影響、明日は多少残るが気温がだんだん上がり蒸し暑さが戻って来るとした。熱帯低気圧は台風には発達しないとみられるが雨雲が発達するので明後日以降は暑さが戻る、来週には雨の心配があり高気圧が押し出すことで西日本でも激しい雨が降る恐れがあるということ。来週週末近くには東日本[…続きを読む]

2025年7月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
熱中症の危険度を判断する指標の「暑さ指数」は気温・湿度・風・放射熱の4要素が関係する。日本の農村部の平均気温は過去100年で1.0℃上昇しているのに対し、東京では3.0℃上昇している。この2.0℃の差は温暖化対策だけでは埋められないとのこと。
都市部の気温上昇を抑えるポイントは「風」と「放射熱」。まず「風」について。東京都は2020年に「風の道確保等に関す[…続きを読む]

2025年7月11日放送 6:00 - 6:04 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
毎年のように各地で大きな被害をもたらす線状降水帯の予測精度の向上を目指し、気象庁気象研究所と名古屋大学は、航空機で海上の水蒸気を直接、観測することになり、初めてとなる飛行を行った。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.