TVでた蔵トップ>> キーワード

「気象庁」 のテレビ露出情報

きょうのギモンは「大雨&台風…今年の天気は異常?」。気象庁はおととい、11月として初めて大雨特別警報を発表。大雨の影響で道路の冠水が相次ぎ、スーパーでも商品や冷蔵設備が水浸しになる被害が出た。沖縄県の名護市、大宜味村などでは相次いで記録的短時間大雨情報を発表。大宜味村の一部ではきのう、一時緊急安全確保が出された。
正午時点で、日本のはるか南に台風22号、23号、24号が発生中。熱帯低気圧も台風になる見込みで、11月としては初めて4つの台風が同時に存在する可能性がある。日本の南の海上の海水温が平年より高くなっていることが原因。今週、熊本や鹿児島で夏日となる予想もある。気象庁が発表した平均気温の1か月予報では、すべての週で平均気温が平年より高くなる確率が50%以上。
気温の変化は世界でも。世界各地で異常気象による災害が起きている。スペインでは先月、異常な大雨による洪水で200人以上が死亡。メキシコでは猛暑でダムが干上がった。EU(ヨーロッパ連合)の気象情報機関は、今年の世界の平均気温が観測史上最高になることがほぼ確実になったと発表した。2015年に採択されたパリ協定では産業革命前からの気温上昇を1.5℃以内に抑える目標を掲げていたが、今年初めて1.5℃以上高くなる見通しだという。ランセットなどの研究チームなどの報告書によると、去年世界で暑さが原因で死亡した65歳以上の推計は約41万人と過去最高。温暖化対策を話し合うCOP29が、アゼルバイジャンで今月11日から開幕。今回、途上国への支援が焦点となっている。現在、先進国は温暖化対策で途上国に対し年間15兆円規模の支援を約束しているが、どれだけ増額できるかが焦点となっている。懸念されているのが、温暖化対策に否定的で大統領時代にパリ協定から離脱したトランプ前大統領の返り咲き。米国はバイデン政権になりパリ協定に復帰したが、米国メディアは「トランプ大統領が誕生することで再び離脱する準備をしている」と報じている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月17日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(気象情報)
夕焼けの翌日は晴れといわれるが、そうとは限らなくなってきた。これは最近、偏西風のルートが変わってきたため。一方、気象庁のデータを見ると、温暖化の影響で雨が増えているのがわかる。海面水温が高くなると、上昇気流がおき、水蒸気の供給が増える。すると雨雲が発達、雨が増える。

2025年10月17日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
気象庁は温室効果ガスの平均濃度がいずれも観測史上最高を更新したと発表した。二酸化炭素の平均濃度はおととしから3.5ppm増え1年間の増加量としては観測史上最大。

2025年10月16日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
世界気象機関によると、二酸化炭素の世界平均濃度が40年連続で過去最高を更新したとのこと。化石燃料の使用が増加していることや世界的に森林火災が多かったことが要因と考えられている。

2025年8月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
長崎県は引き続き線状降水帯の発生に警戒。九州の大雨のピークは過ぎつつあるが、今朝の九州北部では断続的に雨が降っている。長崎県ではあす数時間は線状降水帯の発生に警戒が必要。きょうは大雨エリアが本州の日本海側に移動していて、北陸など広い範囲で大雨警報が出されている。石川・能登地方では先週から大雨になっていて地盤が緩んでいる恐れがある。土砂災害や低い土地の浸水、河[…続きを読む]

2025年8月10日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
Going! Sports&News(ニュース)
気象庁は熊本県熊本地方に大雨特別警報を発表。災害が既に発生している可能性が極めて高い状況で、直ちに命を守る行動をとるよう呼びかけている。熊本市の中継映像を紹介。大雨特別警報が発表されたのは熊本県玉名市と長洲町。気象庁によると、玉名市と長洲町ではこれまでに経験したことのないような大雨となっている。熊本地方では10日夜から線状降水帯による猛烈な雨や非常に激しい雨[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.