TVでた蔵トップ>> キーワード

「気象庁」 のテレビ露出情報

けさ8時ごろの北海道帯広市。一面が雪に覆われ、どこが歩道か分からなくなっている。除雪は追いついていない。帯広市の隣の北海道芽室町では、玄関を開けると腰の高さ近くまで雪が積もっていて、外出することができない。映像を撮影・NHK札幌・池田佳恋ディレクターは「10年来、こんなに一夜にして雪が積もったことはないと皆さん言っていた」と語った。芽室町ではけさ7時までの6時間に降った雪の量が87cmを観測。マンション前の駐車場には、視界を遮るような雪の山。タイヤが空回りして、動けなくなる車が相次いだ。中には、車を動かそうと助け合う人たちも。市によると、きょう午前0時から除雪車250台余を投入しているが、作業が追いついていない。この大雪に、街の人たちはふだんとは違う対応を迫られた。被害も出ている。帯広三条高校では、野球部の室内練習場が倒壊。雪の重みで倒壊したと見られている。帯広三条高校・沼澤圭亮教頭は「生徒にケガなくてよかった」と語った。
きのう午後5時ごろの帯広空港は路面が見えていたが、夜が明けると一面雪景色に。北海道帯広市では、けさまでの12時間に降った雪の量が120cmと全国で過去最も多くなった。なぜ北海道十勝地方で記録的な大雪になったのか。気象庁が要因に挙げているのが低気圧。三陸沖の低気圧から北海道の日本海側にある低気圧に向かって湿った空気が流れ込み、活発な雪雲がかかり続けたことが、大雪につながったと分析。
北海道では除雪が追いつかず、滑走路を閉鎖する空港も。北海道では、物流への影響が広がっている。コンビニチェーン・セイコーマートでは、通行止めなどの影響で、十勝地方を中心に商品の配送に遅れが出ていて、一部の店舗を一時閉店するなどの対応を取っている。影響は北海道札幌市内にも。精肉店では、売れ筋の十勝和牛などが入荷できず空の状態に。精肉店・齊藤公宣店長は「これから2〜3日先も(影響が)あると思う。飲食店には電話をして事情を聴いてもらう」と語った。記録的な大雪に見舞われた北海道。北海道の44市町村では、公立の小中学校など計379校の学校が臨時休校。十勝地方や釧路根室地方の大雪はピークを過ぎたが、北海道では引き続き、猛吹雪や吹きだまりによる交通への影響などに警戒。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月18日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(オープニング)
気象庁は関東甲信・北陸・東北南部が梅雨明けしたとみられると発表したが、千葉・柏市のあけぼの山農業公園では8万本ほどのひまわりが咲く様子が見られ1週間ほど咲くという。TBS NEWS DIGでも中継は行われる。

2025年7月18日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
気象庁は関東甲信・北陸・東北南部が梅雨明けしたとみられると発表。梅雨のない北海道を除き、梅雨明けしてない地方は東北北部だけに。明日からの3連休は猛暑日に迫る暑さが復活、海の日の21日は予想最高気温が35℃で熱中症や水の事故に注意が必要。

2025年7月18日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
今日気象庁は関東甲信・北陸・東北南部が梅雨明けしたとみられると発表した。関東甲信の梅雨明けは平年並みで、北陸・東北南部は平年より早い梅雨明けとなった。これでまだ梅雨明けしていないのは北海道を除いて東北北部のみとなった。今日の東京都心は午後1時半までに32.1℃を観測して真夏日となった。また石川や新潟などでは既に35℃超えの猛暑日となっている所もある。一方九州[…続きを読む]

2025年7月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
気象庁は関東甲信・北陸・東北南部で梅雨明けしたとみられると発表。成田市から中継。明日は土用の丑の日。成田山新勝寺の表参道にあるうなぎ専門店川豊を訪問。  

2025年6月25日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
鹿児島県のトカラ列島近海で先週土曜日から地震が330回以上起きていて住民の間に不安が広がっている。鹿児島市から南に約250キロ、沖縄県那覇市からは約400キロ離れた12の小さな島々で形成されるトカラ列島。住所は鹿児島県十島村。その中の1つ、鹿児島港からフェリーで10時間以上かかるのが人口わずか89人の悪石島。ヘルメットは登校の時だけでない。トカラ列島で群発す[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.