TVでた蔵トップ>> キーワード

「気象庁」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは“甘く見てはいけない「春一番」”。去年、東京都心では2月15日に春一番がふき最大瞬間風速18.8メートルを観測した。春一番とは、日本海で発達した低気圧にむかい風が吹き込むことをいうが、気象庁では立春から春分の間に初めて吹く暖かく強い南風と定義されている。春一番が発表される条件としては、地方により異なっており、関東では東京で風速が秒速8メートル以上、最高気温が上昇しており、気圧配置が日本海に低気圧がある状態などとされている。春一番が発表されるのは8地方とされており、北海道・甲信・沖縄などでは発表されない。また春分までに条件を満たさなかったばあい春一番がないという年になる。東京では今夜春一番がふく可能性がある。春一番の名前がつけられる経緯としては、1859年3月17日の長崎・壱岐市で強風によって漁師53人が亡くなった船舶の海難事故によるもので、季節の到来ではなく防災上の注意を促す情報のひとつとして発表されている。東京消防庁は、強風による事故の一例として、歩道を歩いていて強風にあおられ転倒、テラス席で食事中にパラソルが直撃するなどがあるとし注意を促している。さらに東京では今年乾燥していることもあり風による火事・雪崩・寒暖差にも注意が必要。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月25日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
全国各地で気温が上がり、京都府の福知山市では今年の国内最高気温となる39.4℃を観測した。北海道北見市でも最高気温が39.0℃となり、観測史上1位の暑さ。気象庁によると、最高気温が35℃以上の猛暑日となったのは午後7時の時点で296地点にのぼっていて、7月としては2010年以降で過去最多。あすも多くの地点で猛暑日となる見通しで、熱中症への厳重な警戒が必要。[…続きを読む]

2025年7月24日放送 21:50 - 23:00 TBS
櫻井・有吉THE夜会JNNフラッシュニュース
全国各地で気温が上がり、京都府の福知山市では今年の国内最高気温となる39.4℃を観測した。北海道北見市でも最高気温が39.0℃となり、観測史上1位の暑さ。気象庁によると、最高気温が35℃以上の猛暑日となったのは午後7時の時点で296地点にのぼっていて、7月としては2010年以降で過去最多。あすも多くの地点で猛暑日となる見通しで、熱中症への厳重な警戒が必要。[…続きを読む]

2025年7月24日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
台風7号が接近する沖縄では、漁業者たちが桟橋に停泊している漁船をロープで固定するなどしていた。沖縄・奄美では台風7号の影響で断続的に発達した雨雲が流れ込んでいて、あす昼過ぎにかけて雷を伴った激しい雨や非常に激しい雨が降る恐れがある。台風7号に加え、明日夜から台風8号も沖縄地方に接近する見込み。さらに、今日台風9号が発生し今後北上する見込みで、気象庁は台風の情[…続きを読む]

2025年7月24日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
気象庁によると、神奈川県の箱根山では芦ノ湖南部付近を震源とする地震が昨日までに69回に上っている。10年前に噴火が発生した大涌谷付近では地震の増加はみられず、周辺も含め地殻変動などの観測データに特段の変化はないという。神奈川県温泉地学研究所の萬年一剛研究課長は、火山ガスなどの状況に大きな変化がないほか、一連の地震の波形・分布の特徴などから火山活動との関連は薄[…続きを読む]

2025年7月24日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.news file
気象庁はきょうから欠測などの新たな津波情報を追加。欠測は、観測機器故障などなんらかの理由で津波を正しく観測できない状況を示す。実際、能登半島地震では地面隆起した影響で津波到達しても観測できない地点があった。欠測が出ている地域では津波の高さなどの情報は届かないが、気象庁は津波が襲来している可能性を念頭に行動するよう呼びかけ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.