TVでた蔵トップ>> キーワード

「気象庁」 のテレビ露出情報

雨や風にも負けず上空を観測できる気球。1日2回、朝・夜9時に観測。日本で16か所、世界で約800か所同時に観測。気球を使って観測したデータを世界各国で共有。天気によって気球の飛ばし方は様々。気球に付いているのはラジオゾンデ。中には小型無線機が入っている。ラジオゾンデが付いた気球は1分間に平均約400m上昇。上昇しながら1秒ごとに観測データを送信。高度30kmまで上昇すると気圧の変化により気球が膨張し破裂、備え付けのパラシュートで落下。発見者からの連絡があれば回収に行くこともある。上空の気温・湿度・風の向きなどはラジオゾンデで観測。気球での観測が始まったのは104年前。大雪や台風でも毎日データを得ることができ、異常気象の解明にも役立っている。観測データは気象庁のスーパーコンピュータで解析。一方で天気のプロが悩む予報の伝え方。その現場では勇気ある決断が下されていた。民間気象会社で予報制度No.1のウェザーニューズへ。天気予報アプリを支えるスタッフが独自の予報を日々発信。13000の観測地点でデータを収集。写真や動画による現場リポートでデータはより精度の高いものに。莫大な情報をAIで分析。最終的な判断は人の手。この日、予報を担当するのは若手の有望株・桐山大和さん。入社3年目で全国の予報をコントロール。各機関が出している天気予報モデルを比較。今の天気との整合性を人間の手で修正し予報を出していく。地上から見える膨大な天気報告までチェック。情報はライブ配信しているお天気ニュースのチームと共有。リポート分析担当からリモート報告も。桐山さんが担当したこの日の的中率は97.34%。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月31日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
今夜はあすにかけて大雨災害に注意・警戒が必要だという。沢気象予報士は「北海道、東北、関東(伊豆諸島含む)、東海、近畿、四国では雨が多くなる。これから多くなるのは近畿、関東。風の予想。強くなると予想されているのが北海道、東北、関東。とくに東北の中でも太平洋側。あすは最大瞬間風速40mの地点も。きょう午後3時に低気圧の中心が関東の南側にいるだろうと。午後6時には[…続きを読む]

2025年10月31日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび教えて!森さん
きょうは全国的に大荒れの天気となる予報。気象庁から暴風と高波及び大雨に関する全般気象情報が出ている。全国の週間天気予報を伝えた。各地で紅葉が進んでいる。箱根・芦ノ湖、新潟・湯沢町の苗場ドラゴンドラ、などの映像を紹介した。

2025年9月5日放送 13:10 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(ニュース)
気象庁はきょう午後1時7分、静岡県中部と西部では線状降水帯が発生し非常に激しい雨が同じ場所に降り続いているとして顕著な大雨に関する情報を発表した。気象庁は命に危険が及ぶ土砂災害や洪水が発生する危険性が急激に高まっているとして厳重に警戒するとともに安全を確保するよう呼びかけている。

2025年9月5日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
静岡市駿河区から中継でレポート。10分ほど前から少し雨が強くなってきた。一方で風はほとんど吹いていない。台風15号は静岡県内には夕方にも最接近するとみられていて、降り始めからの雨量が午前5時までに浜松市熊で113.0ミリ、三ヶ日で111.5ミリ、天城山で100.0ミリを観測した。これから夕方にかけてさらに雨、風ともに強まることが予想され、交通機関への影響も懸[…続きを読む]

2025年9月4日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
気象庁は午後6時57分、宮崎県北部平野部に線状降水帯発生情報を発表。台風15号は現在四国に接近していて、この後上陸する可能性が高くなっている。その後、明日夜にかけ紀伊半島や東海、関東の沿岸部に沿うように進む見込み。土砂災害や低い土地の浸水河川の増水や氾濫に警戒が必要。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.