TVでた蔵トップ>> キーワード

「気象庁」 のテレビ露出情報

森朗気象予報士の解説。気象庁のアメダスによる降水量。世田谷で92ミリ、羽田で88.5ミリは観測史上1位。練馬、日吉では9月の観測史上1位だった。一部の地域に緊急安全確保が一時発令された。きのう発表された記録的短時間大雨情報、午後2時30分ごろから30分おきくらいに1時間に100ミリ以上の雨が観測された。下水道に都市部は雨水を流すが、排水量がなにもないと1時間に50ミリくらい。その倍くらいの雨が降ってしまったため、冠水があちこちで起きた。きのう正午の時点ではあまり雨雲は湧いていなかったが、1時半すぎから雨雲が発達、居続けた。夜になっても羽田のあたりに雨雲が湧いていた。何度も雷雲が湧いた。きょうも昨日ほどではないが、可能性がある。気象庁からは大雨と雷及び突風に関する全般気象情報が出ている。きょうは山沿いを中心。上空との大きさはきょうは小さい。雷雨は午後に起きることが多い。きょうは前線が南に下っている。週末は天気は回復するが、暑くなる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月12日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
日本近海の7月の平均海面水温は平年より1.7度℃高く、観測史上最高となった。海水温が高いと、北海道・釧路港ではマイワシの水揚げ量が去年の同じ時期の半分程度となっている。専門家によると太平洋には海水温が変化する周期があり、今は温度が高い時期。海流の変化もあり、漁獲量の極端な変化が起きやすくなっている。とれるもの変わっていくという。

2025年9月11日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
現在東京湾あたりに活発な積乱雲がある状態で、1時間半くらいまえは東京都内にあり西部で猛烈な雨が降り記録的短時間大雨情報も発表された。この雨の影響で川の水位が危険な状況になっているところがある。目黒川は警戒レベル4に相当する「氾濫危険情報」が出ている。谷沢川などでは「氾濫発生情報」が東京都から出された。こういった中小河川は川の水位の上がりが非常に早いので知って[…続きを読む]

2025年9月11日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタニュースランキング
関東で猛烈な雨が降り、気象庁は東京・神奈川などに記録的短時間大雨情報を発表。

2025年9月11日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
千葉県木更津市では竜巻とみられる突風が発生。地上から砂ぼこりが巻き上げられていた。撮影した人によると、竜巻とみられる突風が発生したのはわずか5~6分で撮影者に被害はなかったとのこと。三鷹市でもゲリラ雷雨に見舞われた。午後3時過ぎの戸越銀座商店街は道路が冠水し、水が大量に地下の店舗へ流れ込んでいた。15分後には水が引き通行人の姿が増えていたが冠水で故障したのか[…続きを読む]

2025年9月10日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
きょうも西日本では各地で猛暑日となった。広島県安佐南区の小学校では熱中症のリスクを下げるため水泳の授業をことしは9月から実施。例年は6月から行うとのこと。茨城県水戸の学校では空調設備のある屋内施設で運動会を開催。9月になっても猛烈な暑さが続く中、この時期気をつけなければならないのが新学期を迎えた子供たちの熱中症対策。去年9月の熱中症患者搬送者数は子どもが12[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.