気象庁はきょうから、津波を正常に観測できない状態を示す「欠測」の新たな情報提供を始める。欠測となるケースとしては、地震の影響で通信網が途絶したり、去年の能登半島地震のように地面が隆起し観測機器が海面を捉えられない場合、東日本大震災のように津波によって観測機器が壊れたり押し流されたりした場合などが考えられる。そのため、欠測は必ずしも津波が到達していないことを意味せず、すでに到達している可能性があるため、津波警報や津波注意報が発表されている場合には解除されるまで安全な場所から離れないようにと呼び掛けた。
			
