TVでた蔵トップ>> キーワード

「水俣病」 のテレビ露出情報

熊本・水俣市の住宅街にある古本屋「カライモブックス」は国内外の文学作品、社会問題をテーマにした本など4000冊が並んでいる。今は店舗となっているこの部屋はかつて作家の石牟礼道子の書斎だった。小説「苦海浄土」で知られる石牟礼道子は水俣市に暮らしながら水俣病患者や家族の苦悩を描いた。6年前に亡くなるまで俳句・短歌・エッセイなど多くの作品を残した。店主の奥田直美・順平夫妻は長年石牟礼道子の作品を愛読してきた。元々京都で古本屋を営んでいて、その傍ら石牟礼道子の描く世界を感じたいと水俣に通い続けていた。その中で本人とも直接会話を交わしたことがあった。店主・奥田直美は「一回お目にかかりたいと手紙を書いたら応えてくれた。近所で売っている美味しいカライモの天ぷらを買ってきてくださった」と話した。石牟礼道子が亡くなった後、親族や資料の保存を続ける人の後押しを受けて書斎で店を開くことになった。奥田順平は「水俣、石牟礼道子の言葉と少しでも関係していたい、つながっていたいという思いがあった」と話した。店では石牟礼道子の多くの作品が取り扱われており、訪れる人に見て欲しいと直筆の原稿も展示している。本人が使っていた日用品なども飾っている。石牟礼道子の命日に熊本市で開かれた追悼の集いには2人も参加し、店を守る思いを強くした。2人は今後、石牟礼道子や水俣病に限らず、様々なテーマについて訪れた人達が語り合うイベントを企画するなど交流の場を作りたいと話している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月10日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
水俣病の犠牲者慰霊式のあとに行われた患者などの団体と環境大臣の懇談の場で、団体側の発言中にマイクが切られた問題を受けて、慰霊式の前後と前日の2日間に浅尾環境相との懇談をする方向で調整していると報じた。

2025年3月23日放送 23:00 - 0:15 NHK総合
メディアが私たちをつくってきた!?メディアが私たちをつくってきた!?
1950年代から全国で明るみになり始めていた公害問題。テレビはこのテーマに向き合う中で公共的な役割を果たそうとしていく。テレビは謎の奇病と言われた「水俣病」をいち早く全国に伝えた。テレビは償いを求める人々の姿を追った。ドキュメンタリー「埋もれた報告」では病気が早い時期に確認されていたにも関わらず10年以上に工場排水は流され続けたと伝えた。浮かび上がってきたの[…続きを読む]

2025年2月12日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
水俣病の患者団体などで作る、水俣病被害者支援者連絡会のメンバーが環境省を訪れた。水俣病を巡って環境省は、法律で定められた住民の健康調査を2026年度に開始するため、その方法を検討する専門家会議を設置しているほか、去年、患者や被害者の団体と環境大臣との懇談でマイクの音が切られた問題をきっかけに、団体側と環境省の間で、水俣病の問題の解決に向けた協議も行われている[…続きを読む]

2024年12月27日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
水俣病をめぐっては2009年に法律で定められた国による水俣湾周辺などの住民の健康調査が未だ実施されていないがことし5月に環境相と患者団体などとの懇談の場でマイクの音を切られた問題をきっかけに環境省は国が開発した脳磁計などを使った調査を2年以内に開始すると表明した。きょう開かれた専門家による初会合では水銀の影響あり・なしの地域の比較を行う方針などを説明した。ま[…続きを読む]

2024年12月25日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝刊けさの注目見出し
政府は蛍光灯の製造、輸出入を2028年までに禁止。蛍光灯には水俣病の原因ともなった水銀が含まれている。(日本経済新聞)

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.