2025年4月10日放送 5:00 - 6:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本
きのうまでのニュース&各地の話題

出演者
渕岡友美 檜山靖洋 廣瀬雄大 豊島実季 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像のあと、出演者らが挨拶。

(ニュース)
速報 ”相互関税 90日間停止を承認”

アメリカのトランプ大統領は相互関税を90日間停止することを承認したと伝えた。また、トランプ大統領は自身のSNSで相互関税を停止する間、各国に課す関税率を10%に引き下げるとしている。一方で中国へは追加関税で計125%を課すとした。金融市場では買い戻しの動きが広がり、9日のニューヨーク株式市場は一時2,800ドル超の大幅上昇となった。

キーワード
ダウ・ジョーンズ工業株価平均ドナルド・ジョン・トランプホワイトハウス
中継 「相互関税」90日間 停止 中国からの輸入品は125%に

トランプ大統領が相互関税を90日間停止を発表したことについて、ワシントンから中継。そこで篠田彩が方針転換の受け止めや、一方で中国へは125%の関税を課したことなどについて解説した。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプワシントン(アメリカ)相互関税
大阪・関西万博 国内外のメディアに公開

大阪・関西万博は開幕まで4日。9日は国内外のメディアに展示内容などが公開された。テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。参加国が自ら建設する海外パビリオンは42で工事の遅れが懸念されていたが9日は26が公開された。オーストリアのパビリオンは画面をなぞった動きに合わせてAIが音の高低・強弱などを調整し演奏する。空飛ぶクルマのデモ飛行も行われた。手掛けたのは日本のベンチャー企業。ドローンなどの技術を応用し電動飛行する。国際赤十字・赤新月運動館では世界中で起きている人道危機を知ることができる。今回の万博は158の国と地域が参加する。パレスチナはまだ届いていない展示物がありイスラエルの影響だとしているがイスラエル側は否定している。今月行われたテストランでは、主催者が「並ばなくい万博」を目指していたが入場ゲートや人気パビリオンで長い行列が発生。また会場の地下空間で基準値を上回るメタンガスが検出されたことが判明し博覧会協会は追加の対策を講じている。

キーワード
2025年日本国際博覧会2025年日本国際博覧会協会アメリカイスラエルイタリアオーストラリアオーストリアガザ(パレスチナ)クウェートサウジアラビアシリアパレスチナ吉村洋文国際赤十字大屋根大阪府此花区(大阪)
おはSPO
オリックス vs. ソフトバンク

ソフトバンク対オリックス。ソフトバンクはHRを打たれた場面もあったが、10対9で勝利。オリックスは逆転負けで2連敗。

キーワード
オリックス・バファローズ中川圭太京セラドーム大阪大阪府山川穂高平野佳寿福岡ソフトバンクホークス頓宮裕真
中日 vs. 広島

中日対広島。中日は一時追いつかれるものの、ブライト選手の2点タイムリーツーベースにより3対1で勝利。

キーワード
バンテリンドームナゴヤブライト健太中日ドラゴンズ名古屋(愛知)広島東洋カープ末包昇大
松山英樹選手 ”マスターズ”へ意気込み

マスターズ・トーナメントに向けて松山選手が優勝目指して頑張りたいと意気込み語った。今シーズンは1月の開幕戦で優勝と好スタート。しかし直近2大会は予選落ち。それでも松山選手は「悪いゴルフをしているわけではない。自分にストレスかけないようやっていけたらいい」と話した。

キーワード
ジョージア(アメリカ)マスターズ・トーナメント(2025年)松山英樹
(ニュース)
米 国防次官に“対中強硬派” 承認

アメリカ議会上院は、政策担当の国防次官に対中強硬派として知られ、日本の防衛費のさらなる引き上げを求めるコルビー氏を承認した。今後国防政策の決定で重要な役割を担うとみられている。

キーワード
エルブリッジ・コルビー
水俣病 大臣との懇談 2日間で調整

水俣病の犠牲者慰霊式のあとに行われた患者などの団体と環境大臣の懇談の場で、団体側の発言中にマイクが切られた問題を受けて、慰霊式の前後と前日の2日間に浅尾環境相との懇談をする方向で調整していると報じた。

キーワード
水俣病浅尾慶一郎
(特集)
震災から刻々と変わる街を”鳥の目線で描く”

鳥瞰図絵師の青山大介は阪神・淡路大震災から代わりゆく神戸の町を描き続けている。阪神・淡路大震災で青山の実家は全壊し、2年後には独学で学んでいた鳥瞰図で故郷を記憶として残したいために描き始めた。2006年には自費でヘリコプターをチャーターして初めて神戸の街の鳥瞰図を完成させた。その後も青山は新たな施設が完成する度に鳥瞰図に書き足している。青山の鳥瞰図は神戸市に認められ避難情報版の鳥瞰図にも採用されている。今年も青山は1月17日の神戸の街を鳥瞰図に書き足すことにしていた。新たに完成した鳥瞰図のお披露目の日を迎えた青山は2025年の神戸では東遊園地でこういうことをしていたのだと20年・30年後の人々に伝わっていけば良いなどと語った。

キーワード
東遊園地神戸市長田区(兵庫)阪神・淡路大震災鳥瞰図
おはよう天気
全国の気象情報

札幌などの映像が流れ、全国の気象情報を伝えた。

キーワード
大阪府札幌市(北海道)東京都松山市(愛媛)
(経済情報)
経済情報

為替と株の値動きを伝えた。

キーワード
ダウ・ジョーンズ工業株価平均
(ニュース)
独自 地対艦ミサイル発射訓練 初の国内実施へ

地上から艦艇を攻撃する地対艦ミサイルの発射訓練が今年度から初めて国内で実施されることがわかった。訓練が実施される「88式地対艦ミサイル」は射程は百数十キロあり、国内で安全な海域・空域が確保できず、海外で発射訓練をしていたが、関係機関の了解が得られたことから国内でも実施が決まった。太平洋に面した北海道・新ひだか町の静内対空射撃場から沖合数十キロの目標に向けて爆発しない演習用ミサイルを発射する。最初の訓練はことし夏ごろに行われる予定。小笠原諸島の南鳥島でも新たな射撃場の整備計画が進められていて、中国軍が海洋進出の動きを強める中、国内でも訓練の機会を増やして抑止力の強化につなげたい狙いがあるとみられる。

キーワード
88式地対艦誘導弾南鳥島太平洋新ひだか町(北海道)静内対空射撃場
ネットの誤情報信じた経験「ある」45%

NHKはことし1月~2月にかけて全国の18歳以上の2400人を対象に郵送でデジタル社会に関する世論調査を行い、54.7%にあたる1,313人から回答を得た。インターネットの誤情報を信じた経験はあるが45%で、ない37%を上回った。年代別では若い世代ほど、あると回答した割合が高かった。誤情報を信じた経験がある人で、誤情報を投稿・拡散した経験がある人は6%だった。政治ニュースを入手する手段はテレビが51%で最も多かったが、18歳~29歳・30代はソーシャルメディアが最多だった。「情報の正しさ」を確認しているかはしている48%、していない34%だった。16歳未満へのSNS規制は規制すべきが71%、規制すべきではないが10%だった。

日本の自動車メーカーとの協業に意欲

台湾のホンハイ精密工業はEV(電気自動車)を新たな成長事業と位置づけ、5年前から本格的に参入した。日産自動車の元経営幹部でEV事業責任者の関潤氏が都内で事業戦略の説明会を開いた。幅広い企業を顧客とし、EV受託生産など拡大の方針を示した。EVバスなど一部の車種は日本でも導入されるという。日本の自動車大手との協業に意欲を示した。日産自動車などとの協業に関心を示していることや、三菱自動車工業へのEV供給検討が明らかになっていて動きが注目される。

キーワード
三菱自動車工業日産自動車関潤鴻海精密工業
海外事業不振などで2年連続減益

セブン&アイ・ホールディングスが決算を発表した。2月までの1年間で営業収益が11兆9,727億円と前年同期比で4.4%増えた一方、最終利益は1,730億円と23%減少した。アメリカで物価上昇の影響で利益率が下がるなど海外事業不振が主な原因。最終利益が減少するのは2年連続。宅配事業強化・セルフレジ導入拡大など、2030年度までに国内外で3兆円を超える投資をして収益の増加を図るとしている。次期社長に内定しているスティーブン・ヘイズ・デイカス氏は会見で「積極的な投資ができれば結果はついてくる。他社と差別化し成長できる自信がある」と述べた。

キーワード
スティーブ・デイカスセブン&アイ・ホールディングス
ことしの本屋大賞「カフネ」

今年の本屋大賞に岩手県花巻市在住の阿部暁子さんの「カフネ」が選ばれた。阿部暁子さんいただいた大きな贈り物に報いられるように、いい物語をかける小説家になっていきたいと話した。

キーワード
カフネ本屋大賞花巻市(岩手)阿部暁子
地域発ニュース
愛媛 犬のお巡りさんが見守る

愛媛県砥部町では、地域の飼い犬5頭が子供を見守る”犬のお巡りさん”として委託され、警部補や巡査部長などの肩書がついた。小学校の入学式の後には、早速子どもたちと顔合わせをした。

キーワード
砥部町(愛媛)
山口 新入生を たいでお祝い

山口県上関町では、地元の漁業者が新入生を特産の”たい”で歓迎した。漁業者が直接訪れて児童一人一人に”たいの切り身”を手渡した小学校もあった。

キーワード
たい上関町(山口)
静岡 新茶摘み取り始まる

静岡市の茶畑では、早生の品種の新茶の摘み取りが始まった。新茶は、標高約150mの山の斜面で露地栽培されている「近藤早生」と呼ばれる品種で、一般的な新茶に比べて10日ほど早く収穫されるという。

キーワード
近藤早生駿河区(静岡)
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.