TVでた蔵トップ>> キーワード

「水産庁」 のテレビ露出情報

国際会議で来年以降、クロマグロの漁獲枠を拡大することで合意した。宮城・塩釜漁港は生鮮クロマグロの水揚げ量が7年連続で日本一を達成している。過去に乱獲が原因で資源量が激減したクロマグロ。すし店「塩釜港」鎌田秀也会長は、クロマグロはかなり増えている、今まですぐそこで取れることはあり得なかった、すぐ目の前でTで取れるなどと話した。2015年に国際的な漁獲規制が導入され親魚の資源量は最も落ち込んだ2010年の12倍に(出典・水産庁)。太平洋のクロマグロの資源管理を話し合う国際会議は16日、30kg以上の大型の魚について来年以降の全体の漁獲枠を1.5倍に拡大する案で合意。日本は2.3倍にするよう提案していたが米国が慎重な立場を示したことなどもあり大幅な拡大は認められなかった。漁業関係者からは懸念の声も上がっている。今後、再びクロマグロが減らないようにするためには厳格な資源管理が必要だという。、ヤマコ武田商店・武田健司社長は、マグロがいたら小魚は逃げる、今サンマとかアジとかサバも少なくなってきていると話していた。水産庁・福田工審議官は、今回の会議について「どの国の関係者も緊張していた、どの程度の漁獲枠の増枠を認めるかそれぞれ見解に大きな開きがあったなどとコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月2日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
函館からの中継。水産庁は漁獲量の上限を設定し、資源量の回復を目指している。また函館市は燃料の補助などを行っている。

2025年6月30日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
再来週は、土用の丑の日。千葉県成田市の老舗うなぎ店では、すでに大盛況。うなぎは、身が柔らかく、ふっくら。継ぎ足し続けている秘伝のたれとの相性も抜群。店によると、うなぎは高値が続き、コメなど様々な物価が上がっている中、厳しい状態が続いているという。232tあったシラスウナギの漁獲量は、去年は7tまで減少。ことし3月、岐阜県で行われたシラスウナギ漁は、去年の10[…続きを読む]

2025年6月28日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダロコレコ
駿河湾と富士山がのぞめる石津海岸公園にやってきた。やまむらさんが案内してくれる。かつおの水揚げは静岡県がトップ。1877年創業、かつおと燻製の専門店「川直」にやってきた。かつおの藁焼きができるという。カツオを手早くさばく。三枚におろす。藁で焼くことによって、香りがつく。わらをつぎ足していく。そして日本酒といただいた。

2025年6月28日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびBUZZ NEWSランキング
5位 ウナギ この夏は割安か。稚魚が豊漁だとのこと。わたしたちが食べるウナギは99パーセント以上が養殖だ。海でシラスウナギを獲り、養殖池に入れて育て上げる。水産庁によると稚魚の捕獲量は去年に比べて2倍以上。稚魚の平均取引価格は、去年と比べて大幅に下がった。都内の魚河岸 中興商店の副店長は、相場は下がってくると思うという。取材時は2139円のうなぎは、8月には[…続きを読む]

2025年6月27日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
高級品のイメージが固まるウナギが今年は安く食べられるかもしれない。去年は不漁だったウナギの稚魚「シラスウナギ」が今年は豊漁だという。豊漁とはいえ日本は7割を輸入に頼っているのが現状。そうした中、水産庁によるとEUがウナギの全種類について国際取引を規制するワシントン条約への掲載提案を正式決定した。11月に行われる締約国会議で提案が認められればウナギを輸出する際[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.