TVでた蔵トップ>> キーワード

「水産庁」 のテレビ露出情報

きのう太平洋のサバ類の漁獲枠を決める会議を水産庁が開き、去年の35万トンあまりから、およそ7割から8割削減する2案が示された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月6日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
きのう水産庁は、サバの漁獲枠の検討会を行い、来シーズンのサバの漁獲枠について7〜8割減にすることを提示。日本海、東シナ海については、今シーズンとあまり変わらず22万トン。太平洋については、今シーズン35万トン余りのところ、来シーズンの漁獲枠は6万8000トンにする可能性。漁獲枠が大幅に減った場合、国産「サバ類」の価格高騰や輸入サバが増加する可能性。体操インス[…続きを読む]

2025年2月6日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
漁獲量の減少傾向が続くサバについて、水産庁は今年7月からの来シーズン、太平洋側でマサバとゴマサバの科学的に許容できる漁獲量について、合わせて6万8000トンとする案と、10万9000トンとする案の2つのシナリオを示した。今シーズンの漁獲枠と比べても7割から8割程度少なくなっている。今後、漁業者などの意見も踏まえ、来月にも実際の漁獲枠を決めることにしている。[…続きを読む]

2025年2月6日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
年々漁獲量が減少しているサバ。きのう水産庁は太平洋のサバ類の漁獲枠を決める会議を開いた。資源量が大きく減っていることを受けて去年の35万トンあまりから7割から8割削減する2案が示された。水産庁は来月にも最終的な漁獲枠をとりまとめるとしている。漁獲枠が少なくなった場合について東海大学海洋学部・山田吉彦教授は「2割から3割の価格の上昇はやむを得ない。3年〜5年サ[…続きを読む]

2025年2月6日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
年々漁獲量が減少しているサバ。水産庁は太平洋のサバ類の漁獲枠を決める会議を開く。漁獲枠について、去年は35.3万t。今年は7割から8割削減する2案を提示。来月にも最終的な漁獲枠をとりまとめるとしている。家庭への影響は?東海大学海洋学部・山田教授は「2〜3割の価格の上昇はやむを得ない。3年長くて5年サバの値段が高い状態が続く可能性がある」。

2025年2月5日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
漁獲量の減少傾向が続くサバについて、水産庁は今年7月からの来シーズン、太平洋側でマサバとゴマサバの科学的に許容できる漁獲量について、合わせて6万8000トンとする案と、10万9000トンとする案の2つのシナリオを示した。今シーズンの漁獲枠と比べても7割から8割程度少なくなっている。今後、漁業者などの意見も踏まえ、来月にも実際の漁獲枠を決めることにしている。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.