TVでた蔵トップ>> キーワード

「水産庁」 のテレビ露出情報

ワシントン条約の締約国会議は、きょうから来月5日までの日程で、ウズベキスタンで開催される。ウナギをめぐっては、すでにヨーロッパウナギが、条約に基づいて輸出する際、その国が発行する許可書が必要となる附属書2に掲載され、規制の対象となっている。EUなどはことし6月、ニホンウナギなど全種類のウナギを附属書2に加えるよう提案した。日本はこれに反対している。水産庁によると、日本は国内で消費されるウナギの約7割を輸入していて、取引が規制されれば、輸入が滞り、価格高騰につながるおそれもあるとしている。提案は今月27日の委員会で採決が行われる予定で、投票した3分の2以上が賛成すれば可決となり、その後の全体会合で確定することになる。水産庁は今月、57カ国の大使などに日本の主張への理解を求めるなど、提案に反対するよう各国に対して働きかけを強めている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月24日放送 21:00 - 21:30 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
ワシントン条約締約国会議でニホンウナギなどの国際取引の規制が提案された。名古屋のひつまぶし店では地元で養殖されたウナギを中心に提供しているが、品質を満たした中国産も仕入れているという。新たな規制が加われば仕入価格がさらに上がるのではと店は懸念している。焦点はニホンウナギなどを規制に加える提案が採択されるかどうか。規制されると輸出の際にその国が発行する「許可書[…続きを読む]

2025年11月22日放送 18:05 - 18:34 NHK総合
所さん! 事件ですよ所さん! 事件ですよ
マグロの国際的な漁獲割り当てが増えない理由は、他国からすると、日本に獲らせず、自国のものを売りたいという思惑もあるという。そうした中、クロマグロが穫れた場合、漁獲量を報告することが義務付けられているが、報告を出さずに売られている「闇マグロ」が問題になっている。しかし、今のところ未報告のマグロの売買は罪に問えないという。

2025年11月21日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース松江局 昼のニュース
島根県水産技術センターのまとめによると、県内を拠点とする漁船が浜田港や境港などで水揚げしたマサバやゴマサバの漁獲量は今年9月の時点で去年1年分に迫る2万4634トンに上るという。詳しい理由については明らかになっていないというが、何らかの海洋環境の変化が影響しているか、水産庁が漁獲量の上限を設けたことによって資源が回復している可能性があるとしている。その上で漁[…続きを読む]

2025年11月20日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのお値段
昨日、中国は、日本産水産物の事実上の輸入停止を発表した。禁輸措置前は年間200トンの冷凍ホタテを中国に輸出していた丸ウロコ三和水産は、この報道に困惑を顕にしている。外務省幹部は「中国が嫌がらせをするのはよくあること」として、慎重に対応を検討しているという。愛知・蒲郡市にある「蒲郡ホテル」では、中国政府の日本渡航自粛の呼びかけにより、中国人旅行者向けのツアーが[…続きを読む]

2025年11月20日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
国会記者会館から中継。鈴木農水大臣は中国側と技術的なやり取りを継続しているとの考えを示した上で、引き続き中国に対して輸出の円滑化を働きかけていきたいと改めて強調した。中国が日本産水産物の輸入を事実上停止したことについて、漁業関係者らからは困惑の声が聞かれるが、鈴木大臣は日本産水産物の輸入再開について「去年9月に日中間で共有された認識を実施していくことが何より[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.