TVでた蔵トップ>> キーワード

「氷見市(富山)」 のテレビ露出情報

漁業の町である氷見市の名物である寒ブリは全ての部位が美味いが皮やアラは水分が多く腐りやすく、全国で年間約66万トンが廃棄されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月2日放送 17:04 - 17:14 NHK総合
スポヂカラ! 10min(スポヂカラ! 10min)
2023年、国内トップリーグに初めて参戦した富山ドリームス。空中の格闘技とも言われるハンドボールで地域を元気づけている。富山ドリームスの本拠地は富山・氷見市。氷見市はハンドボールの聖地ともいわれている。氷見高校は全国屈指の強豪。富山ドリームスを立ち上げたのは氷見高校の教師・徳前紀和。氷見の産業の衰退が続いている現状を憂いていた。そこで考えたのが地元企業に選手[…続きを読む]

2025年1月24日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ歩いて発見!すたすた中継
富山・氷見市、道の駅ひみ番屋街から中継。ひみ番屋街にはレストランやお土産屋さんなどが30店舗入っている。ブリに関するクイズ、関東では「イナダ→ワラサ→ブリ」と成長するにつれて名前が変わるが、富山ではブリの子供を何と呼ぶか?1:コヅクラ、2:フクラギ、3:ガント。

2025年1月9日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!街録ZIP!リアルレビュー
富山・氷見市で、「ひみ寒ぶり」が12年ぶりに豊漁を記録。実の質もよく、値段も安い。東京・中央区の築地場外市場で、鮮魚店の人にひと工夫で美味しくなる旬の魚の簡単アレンジレシピを調査。料理研究家・木田マリさんが判定し、ランキングを作成。

2025年1月8日放送 14:10 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(富山局 昼のニュース)
富山県内の多くの小中学校などできょう3学期が始まり、能登半島地震で校舎が被災した氷見市の小学校では児童が1年ぶりに元の教室に戻って授業を行った。宮田小学校は去年1月の能登半島地震で教室などが入る3階建ての校舎の地面が陥没し貯水タンクや水道管なども壊れて使えなくなった。このため地震から1年間は理科室や会議室が入る隣の校舎で授業を受けてきた。

2025年1月6日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
きょうは多くの官公庁や企業で仕事始め。能登半島地震から1年余りがたった被災地の市長らが復興への決意を示した。去年の地震や豪雨で大きな被害が出た石川県輪島市。仕事始めの式には課長級以上の職員およそ40人が出席し、坂口市長が復興への決意を述べた。一方、地震による液状化などの影響で富山県内で最も多い6700棟余りの住宅に被害が出た氷見市。市役所で行われた執務始めの[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.