TVでた蔵トップ>> キーワード

「永田町(東京)」 のテレビ露出情報

東京・永田町、今から80年以上前に総力戦研究所の若者たちはこの地で極秘の研究を行っていた。研究所は総理大臣官邸のすぐ側にあり、1940年10月からおよそ4年半実在した。総理大臣直轄の機関として、陸海軍や各官庁・民間から35人のエリートたちが集められた。東京都内に暮らす難波昭子さんは父親が総力戦研究所のメンバーだった。白井正辰陸軍大尉は日中戦争に参加した後、総力戦研究所の一員に抜擢された。ドラマのなかで模擬内閣「陸軍大臣」を勤めた高城源一少佐は白井正辰陸軍大尉をモデルにしている。家には総力戦研究所の様々な写真や資料が眠っていた。アルバムには東條英機首相を囲む研究所メンバーの集合写真もあった。アメリカ・イギリスなどの戦争に向けたシミュレーション(机上演習)の計画表や様々な角度で戦争の行方を分析していた。研究所の設立と運営に中心的な役割を果たしたのが飯村穣陸軍中将である。残した資料を孫の飯村豊さんが大切に保管していた。飯村穣陸軍中将は武力だけでなく国をあげて戦う総力戦を研究するため、各方面から人材を集め所長も務めた。実際の所長・飯村穣はメンバーが自由に議論する環境を整え、人望厚いリーダーだった。研究所のメンバーが戦後思い出を綴った会報には、飯村が机上演習を企画した目的は「日米戦うべからず」と警告するためだったと記されている。海軍にもアメリカとの海戦に否定的な人々がいて、研究所の指導教官を務めた松田千秋大佐もその一人だった。松田は後に戦艦大和の館長も務めた。息子の松田孝行さんは父が海戦に反対した背景にアメリカの国力を自ら肌で感じた体験があったと考えている。松田が戦前に駐在武官としてアメリカに滞在した時の日記にはアメリカの圧倒的な軍事力を目の当たりにしたことが記されていた。
一方で異なる思惑から研究所に期待する人々もいた。東條は研究所の設立を後押しし、度々机上演習の見学に訪れた。メンバーの一人は東條が開戦に向けた地ならしを期待していたと戦後を語っている。異なる思惑が交錯する中、若者たちは組織の壁を超えて率直に開戦の是非を議論した。ドラマでは膨大な資料を集め、それを物語の細部に集めた。「シミュレーション 昭和16年 夏の敗戦」の物語は後編に続く。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月3日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル総理の妻たち “権力”の目撃者
総理官邸そばの公邸。総理とその家族たちが日常生活を送っている。参院選10日前、現在ここに住む石破総理の妻・佳子夫人を取材。夫は自民党総裁選に4度敗北。5度目の挑戦となった去年を最後の挑戦を位置づけていたという。2人の出会いは大学時代。夫からの一目惚れによるもので、夫人からの第一印象は「個性的な人」。結婚を機に夫の選挙区である鳥取に移住。

2025年7月25日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.#みんなのギモン
きょうの#みんなのギモンは「退陣要求は?地方の声調査」。石破総理が続投を表明しても退陣を求める動きは止まらない。きょう午後自民党の青年局が森山幹事長と面会し、石破総裁ら執行部に対して、選挙結果の総括を速やかに行った上で自ら責任を取ることを求めるとする申し入れ書を提出した。一方で、自民党の地方組織の動向にも注目が集まっている。日本テレビは47の自民党都道府県連[…続きを読む]

2025年7月24日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
きのう午前9時すぎ、石破総理はトランプ関税の電撃合意について話した。その約3時間後に、一部メディアが石破首相退陣へと報道。東京と大阪では号外まで配られた。総理自身が発言していないなかで進退をめぐる情報が独り歩きする事態になった。自民党内では石破下ろしが加速。青年局が開いた会議では、退陣論が噴出した。神奈川県連の代表が党本部を訪れ、責任の所在を明らかにするよう[…続きを読む]

2025年7月21日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9参院選2025
永田町からの中継。石破総理は記者会見のあと、午後4時過ぎに公邸に入ったとのこと。公邸の向かい側には議員会館が立ち並んでいて、この時間も灯りがついていた。落選した議員の秘書が片付けを始めた部屋もあり、日中はしきりに車が出入りしていたそう。

2025年7月18日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!もっと投票の前に
参院選鹿児島選挙区を取り上げた。鹿児島選挙区は2001年から1人区に変更され毎度自民党が議席を獲得していた。無所属・新人の尾辻朋実候補。父は自民党の現職・尾辻秀久議員。尾辻朋実候補は商社勤務の後、父の秘書を務めていた。父・秀久さんは今期限りで引退する。尾辻候補は父のあとをつごうと自民党県連の公募に手を上げた。しかし後任に選ばれたのは自民党で議員経験のある園田[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.