TVでた蔵トップ>> キーワード

「江戸川区(東京)」 のテレビ露出情報

千葉県に住む小林誠さん。息子が大学になじめず中退し、およそ10年間引きこもっていた。息子を外に出そうと小林さんは進学先や就職先を探したが、部屋に閉じこもったままの状態が続いた。息子への怒りが募り、コミュニケーションを取らないようにしていた。小林さんは息子のことは自分たちがよく分かると誰かに相談することはほとんどなかった。状況をよくしようと専門書を何冊も読んだが、答えにはたどりつけないまま長い時間が過ぎていった。引きこもり始めてから9年がたったおととし。行き詰まった状況をどうにか打開したいと足を運んだのが家族の対話型交流会だった。家族だけではなく専門家や引きこもりの当事者も参加している。さまざまな立場の人たちがアドバイスをし合うことで新たな気付きを得ることがねらい。去年11月の交流会では引きこもりの息子がいる母親が息子の行動が理解できないと話した。小林さんは休みのたびに地元以外の会にも参加するようになり、気が付いたことをノートに書き留めていった。「引きこもりを自己責任という問題にしてはいけない」「ノーと言われても親が見捨てない姿勢」。徐々に実感を強めていったのは引きこもりからの解消にとらわれ過ぎていたということだった。さらに小林さんを変えたのが交流会に向かう途中での出来事だった。息子のために何をすればいいのかが明確になった。小林さんが実践したこと。たとえ返事がなくても息子に声をかけ続けること。妻と一緒に家に笑い声を響かせること。家事を手伝ってほしいと頼るようにもした。
変化に気がついたのは半年がたったころ。その1か月後、息子は仕事が決まったと言い残し、家を出ていった。プレッシャーになるからと、大げさに送り出すことはしなかった。ずっと反応がなかったメッセージには返信が届くようになった。引きこもりの状態にある人は、推計で全国に146万人いるとされていて、その原因は一人一人さまざま。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月7日放送 12:10 - 12:15 NHK総合
ニュース(関東・山梨・長野)(ニュース)
江戸川区で親子連れなどを対象としたカヌー体験会が行われ、親子連れなど60人が参加した。

2025年9月7日放送 1:53 - 2:23 TBS
カバン持ちさせて下さい!(スターツCAM)
集合住宅や高齢者施設などの建築事業を手掛けているスターツCAM。設計から運営までをワンストップで担う。中西力さんは建築部門の責任者で一級建築士。そのカバンの中身をチェック。中に入っていたのはコンクリートに有害なひび割れがないかを見れる「クラックスケール」、地震エネルギーを吸収するため開発されたゴムなど。

2025年9月6日放送 18:05 - 18:34 NHK総合
所さん! 事件ですよ(所さん! 事件ですよ)
”まちなか”での留学が大人気。日本に暮らす外国人の家にホームステイする。この会社では1回24200円でホームステイができる。クルカルニさん一家は今年1月にホストファミリーに登録し、これまでに5組のゲストを迎えた。椎名さんはこれまで7か国、10回に渡り留学した。料理を作ったり、インドの伝統舞踊を観賞した。クルカルニさん一家はマンションの住人の半数以上が外国人で[…続きを読む]

2025年9月5日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
各々優先順位の異なる物件選び。今人気となっているのが”激セマ物件”。激セマ物件を専門にしている会社は入居率99%。目黒区の男性の部屋の広さは約9平方メートルで6畳。居住スペースだけだと約3畳しかない。しかし、ワンルームながらロフト付きで、シャワールームとトイレは別。小さいキッチンも付いていた。ロフトは物置きとして利用し、リビングの半分を占めるソファーベッドで[…続きを読む]

2025年9月2日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
午後1時過ぎの東京都心は最高気温37.0度となった。じゃぶじゃぶ池の水の温度は28.5度。激烈残暑はまだまだ続く見込み。あすも前橋市で38度などとなる予想。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.