TVでた蔵トップ>> キーワード

「江東区(東京)」 のテレビ露出情報

車椅子で生活する人の次世代モビリティは、茨城県つくば市で誕生した。手がけるのが筑波大発のベンチャー「Qolo」。開発責任者・Qolo代表取締役・江口洋丞さんが案内。Qoloモビリティモデルは、老化により筋力の衰えた人や、けがや病気などで下半身にまひがある人でも、電力の補助なしで自分の力を使って立ち上がることができる。可能にしたのがガススプリング。座っている時は圧縮状態でロックがかかっている。ひじ掛けを操作し、立ち上がる時に体を前にずらすとロックが解除され、ガススプリングが伸びる力を使い立ち上がる。座面は姿勢の変化に合わせ連動。重心のバランスを取りながら立ち上がることができる。座面に体重をかければガススプリングが縮まり、体重を支えながら変形。立ち上がって移動するだけでなく、状況に応じて一般的な電動車椅子と同じように移動が可能。前後左右、旋回も可能なため狭い場所でも小回りが利く。身長や体重は人によって差があり、障害の度合いや力も異なるため、コンピューター上では200万通り以上のシミュレーションを重ねたという。立つことに慣れていない車椅子利用者の負担を考え、座ったままでも移動できるよう設計も見直した。
開発初期の段階から関わってきた木戸俊介さん。29歳の時に事故で脊髄を損傷。担当医の紹介で、Qoloの開発プロジェクトに参加した。2019年つくば市で行われたG20貿易デジタル経済大臣会合。特設ブースに視察にやってきたのが当時、外務大臣だった河野デジタル大臣。車椅子利用者に取材を行い、やってみたいことを本人が再現したイメージ映像の紹介。Qoloモビリティモデルはまだ試作段階だが、現在、医療機関や施設などで試験導入されている違うモデルも。J−Workout(脊髄損傷者専門トレーニングジム)では、Qoloリハビリテーションモデルを70人が利用している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月19日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.ガブッといけばパラダイス!ウワサのかぶりつきグルメ
東京・江東区 清澄白河駅から10分ほどの所に日本一食べづらいという人気のかぶりつきメニューがある。3000日かけて完成した極上ハンバーガーFieldは多い日は150人が来店するという。パティは粗びきした国産牛の赤身に脂の多い部位を少し加えるのがポイント。パンズはハチミツ入りの特注品。メニューは15種類以上あるが中でも人気なのがベーコンチーズバーガー。自称日本[…続きを読む]

2025年2月19日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびひるトピ
イタリアの研究チームが完璧なゆで卵の作り方を発表。国立フェデリコ2世ナポリ大学のディマイオ教授の研究チームが流体力学のシミュレーションを使って突き止めた。開発期間は7年。完璧なゆで卵は、白身と黄身の細部まで均一に火が通っていることが条件。従来の調理方法よりも食感がよく栄養素も閉じ込められるという。作り方は、100℃の熱湯と30℃のぬるま湯を用意。まずは100[…続きを読む]

2025年2月18日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
「園芸用の土を捨てないでください」と呼びかけているのは市民の憩いの場、東京の井の頭公園。周囲とは明らかに色が違う土となっていたり、植木鉢の底に敷かれていた石が巻かれていたりしている。いずれも家庭から持ち込まれたと見られている。最も懸念しているのは生態系への影響だ。捨てられた土によると見られる外来植物もすでに見つかっているという。一方、SNS上では家庭で園芸を[…続きを読む]

2025年2月18日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!街録ZIP!リアルレビュー
今回、財布に優しい鶏むね肉を使ったレシピを紹介する。

2025年2月17日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
早咲きの桜が見ごろを迎えた東京・江東区。気温は2日連続の15℃超だが、天気は早くも下り坂。記録的な大雪となった福島・会津若松市では、除雪が追い付かず可燃ゴミを除く家庭ゴミの収集が停止された。午前中は晴れ間も見えていた群馬・みなかみ町も、午後には雪が降りつけていた。今夜から関東北部でも大雪の恐れがあり、3連休までの長期戦が予想される。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.