TVでた蔵トップ>> キーワード

「江東区(東京)」 のテレビ露出情報

升本フーズの社長の塚本は、幼い頃家業の居酒屋が大嫌いだった。両親が働き詰めで一緒に夕食を食べた記憶がないという。それで特別豊かでもなかったという。その状況に嫌気がさした塚本は高校卒業後には家で同然で大阪へ。しかしほどなくして父ががんで危篤になると後を頼むという最期の言葉に塚本はやらないと言ったという。周囲から説得され、嫌々家業を手伝うことになった塚本は、30代になると店を母と姉に任せて勝手に不動産事業の会社を設立し大きな利益をあげた。しかしバブル経済の崩壊で、塚本も事業に失敗し4億円の借金を背負ってしまった。そんなとき知人の紹介で仕事が舞い込んだ。それは結婚式場などで有名な目黒雅叙園で社員食堂を運営する仕事だった。最悪の状況を嫌いだった飲食業で救われた。そして大きな転機が訪れたのは45歳のとき。当時、箱根に開館したばかりの箱根ガラスの森美術館を訪れた時のこと、どのスタッフもイキイキとして働く姿に衝撃を受けたが実は、美術館を運営していたのは飲食業をメインとするうかいという会社。感銘を受けた塚本はその創業者の鵜飼貞男氏に会いたいと手紙を送った。願いが叶い面会すると鵜飼氏は一通の手紙を差し出した。それは美術館を訪れた人の手紙だったという。生活苦にあえぎ生きることを諦めた夫婦が最後の思い出にと美術館を訪れた時、その幻想的な光景に心を奪われ人生をやり直そうと決意しその後も貧しいながら幸せに生活しているという。鵜飼氏は塚本に利は喜びの陰にありと、人を喜ばせることは大きな価値になると伝えたという。客を幸せにするにはまず、従業員を幸せにするべきだと考えた。
飲食業は、長時間労働で休みが少なく給料は安いが当たり前だった。そんな状況をかえるために塚本は従業員がしっかり休めるように土日が休みの社員食堂の事業に力をいれ、更に忙しく料理人が休めていなかった新宿や銀座などの料理店を閉めて工場で決まった時間に働ける弁当事業を新たに始めた。皆以前より家族と過ごす時間が増えて給料も良くなったという。料理長の一人の廣瀬は、店舗での仕事とは違ったやりがいを見つけていた。塚本はうかいで働く従業員はイキイキとしていて銀行をやめてうかいで働くという人もいたという。また利は喜びの陰にありという言葉を掲げていたが、来た人を喜ばせることができれば商売は上手く行くという意味で、一度しかない人生でつらく働いていたら悲劇だと答え、幸せと感じる従業員がいることが会社の存在価値だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月30日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインニュースのKEYボード
東京・有楽町にある移住に関する相談窓口には、地方への移住を希望する多くの人が訪れていた。今年2月に発表された住みたい田舎ベストランキング。人口5000人未満の町でシニア部門1位に輝いたのが北海道・沼田町。北海道エリアに限定すると、全部門でそれぞれ1位を獲得しているという。旭川空港から車で約45分。北海道のほぼ中央に位置する。冬には2m近くの積雪がある豪雪地帯[…続きを読む]

2025年4月30日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
伊藤忠商事は女性社員向けの寮を新たにつくり先月から運用を始めた。大手建設会社では先月単身社員向けの寮の入居が始まった。社員の満足度を高める狙いがある。大手建設会社の社員寮は賃貸契約で初期投資が少なく維持管理の手間が省けるのがメリット。

2025年4月30日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!特集
WILLER EXPRESSには進化したバスがもう1つ。先程の横4列シートに対し横3列シートの「DOME」は先ほどの座席「Prime」と比べると体の周りがシェル型に包まれているのが分かる。シェル内部の背もたれが倒れ、シェル自体は動かないため、前後の人を気にせずに自由に好きな角度に設定できる。先程同様、大型カノピーも設置。最大傾斜は130度、背もたれが倒れるだ[…続きを読む]

2025年4月29日放送 10:05 - 11:00 テレビ東京
TOKYOほっと情報東京都議会 経済・港湾委員会
東京港のコンテナ埠頭について、2050年の将来像とその実現に向けた戦略を示す「Tokyo Container Vision 2050」が先月策定された。DXの急速な進展や環境への意識の高まり、港湾・物流分野における担い手不足の深刻化など社会経済状況が劇的に変化していることから策定されたという。ビジョンには、コンテナターミナルの機能強化など6つの戦略を掲げてい[…続きを読む]

2025年4月28日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワークSTOP詐欺被害!私はだまされない
きょうは北区、杉並区、江東区などに特殊詐欺の電話がかかってきている。きょう伝えるのは、裁判費用を払えに注意。今年1月、都内の60代の女性のケータイに渋谷警察署のサイトウを名乗る人物から、あなたの名前を使って詐欺をしている集団たいると電話がかかってきた。相手はさらに、あなたも訴えられて裁判になる、費用を支払う必要があると説明したという。女性は裁判という言葉に不[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.