TVでた蔵トップ>> キーワード

「江東区(東京)」 のテレビ露出情報

デカ盛りのかつ丼。特盛の刺し身。山盛りごはん。還暦過ぎて始めた夢の夫婦食堂。味もコスパも抜群。始めは千葉県いすみ市へ。JR太東駅から車で10分ほどで2015年創業のかさや食堂がある。料理は和洋中の約40種類。コメは地元産で400g。大盛り無料。刺身定食は、本まぐろ、赤貝、イカなど8種類。食堂を営むのは白鳥忠利さん(58)。弟の浩司さんと店をもり立てている。チャーシューチャーハンは700g。ど迫力のバカツカレーは2800円ほど。バカツ丼は3キロ以上。持ち帰り用パックも無料である。コスパの良さは店の歴史に秘密がある。昭和29年にスーパーかさやとして創業。今も店主の父、忠宏さんと母のトシ子さんが店に立っている。うな重を1980年で提供することに。母のトシ子さんは「米も高くなっちゃうし大変 今は良くたってどうなるかわからない」と語る。兄弟も現状に満足していない。全国を回り食材を探している。取材中にも東京・江東区の東京ビッグサイトで行われたFOODEX JAPAN 2025にやってきて、食材や料理をリサーチ。大切なのはお客さんの期待に答えること。本ズワイガニうにのっけ丼は2750円。楽しい食堂であり続けたい、きょうも家族の力で営業中。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月31日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きのう最高気温41.2℃を記録した兵庫県丹波市柏原。これまでもっとも高かった埼玉県熊谷市と静岡県浜松市の41.1℃を上回り国内歴代最高気温を更新した。直前には京都府福知山市で今年初の40℃超となる40.6℃を観測。京都市でも最高気温39.6℃を記録するなど全国276地点で猛暑日となった。一方、週末にかけて注意が必要なのが台風9号。最新の台風の様子を見てみると[…続きを読む]

2025年7月29日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびひるトピ
ファミレスのかき氷の特集。東京・三鷹市にあるジョナサン三鷹井口店を訪問した。いちごと練乳のかき氷ソフトを659円で販売している。純氷を使用している。純氷とはかき氷専門店でも使われている氷だ。追加トッピングも可能なので自分好みにカスタマイズが可能だ試食したスタッフは「美味しい。この価格で食べられるのは嬉しい。」等とコメントした。
続いて、東京・江東区にあるC[…続きを読む]

2025年7月28日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
全国主要な花火大会106大会を調査すると、有料席ありの大会は83大会にも及んだ。さらに42の大会の有料席が値上げとなった。理由は人件費などの物価高騰によるコスト高。一方身近な手持ち花火にも変化が。千代田区では週末限定で区内8か所の公園で手持ち花火を解禁した。開放する動きは他の区もある。大田区では区内52か所で手持ち花火が解禁している。

2025年7月28日放送 2:20 - 2:50 テレビ東京
田村淳のTaMaRiBaビジネスピッチ出場者のその後を取材
続いてその後を取材したのは、淳が注目していたスタートアップ。災害モンスターを開発した、ハツメイノハに出場した石橋健次さん。ハツメイノハについて改めて説明が流れた。当時の石橋さんのプレゼンは、ゲームを用いて普段の生活から防災意識を高めるアイデアが高評価されハツメイノハ2023年大会で優勝を果たした。その後、街で実証実験が実際に行われた。2024年9月に柏市が行[…続きを読む]

2025年7月27日放送 13:55 - 15:20 テレビ朝日
池江璃花子の3813日(池江璃花子の3813日)
2015年、当時中学2年生だった池江璃花子は東京都選手権100mバタフライで水泳界を驚かせた。中学2年生でオリンピックメダリストを破る快挙を成し遂げた。初めて密着取材したのが2015年2月18日。今から3813日前のこと。14歳当時で慎重は167cm、両腕を広げたリーチは180cmもあった。松岡修造が家を取材。天井には雲梯が据付けられていた。強さの秘密は雲梯[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.