TVでた蔵トップ>> キーワード

「江藤農水大臣」 のテレビ露出情報

視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVerで配信中。
コシヒカリの小売価格は先月4185円と前年同月比約1.7倍。スーパーイズミでは前週比700円値上がりした。江藤農水大臣は備蓄米放出の早期実現に向けあさってにも数量など入札条件を示すとしている。実施されれば流通の円滑化を目的とした初めての放出。行方不明のコメ21万トンが放出決断の決め手になった。
ある米農家は物価高騰で消毒や肥料の価格が上昇し買い取り価格が上がると期待するも去年と同じだった。しかし、近所のホームセンターでは同じ銘柄のコメが30kg1万5000円で販売されていて中抜きしたのではという疑念を持った。JAは農家の手取りに直結する相対取引価格が過去最高値を更新した。現在JAはが絡むのは全体取引の3~4割とみられている。流通の滞りについて農水省はコメの価格高騰を見越した小規模な集荷業者や生産者が在庫をストックしているのではないかとみている。
外国産米の輸入について戦後米農家を育成するために長年コメの輸入を拒んできた。1993年アメリカからの市場開放に応じる形で貿易自由化交渉に合意し一定量の輸入を認めた。1995年度から毎年約77万トンを無課税で輸入している。今年のコメの民間輸入は去年40倍超増えていて、外食や小売りなどで広がっている。関税を含めても輸入米のほうが安い。
日本では1971年から約50年間減反政策を実施し2018年から転作への助成金は継続。専門家は「これからはどんどんコメを作ってもらい価格が下がったときにコメを作り続けられるような農家への補填の仕組みが必要」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月12日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
江藤農林水産大臣はきょうの閣議のあとの会見で、“できるだけ早く行う”としている備蓄米の放出について、あさって14日にその数量や対象者など概要を公表することを明らかにした。

2025年2月11日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
東京・渋谷にある「おにぎり戸越屋 渋谷道玄坂店」ではコメの高騰に頭を悩ませている。仕入れ値は去年と比べ約2割上昇。都内のスーパーでは去年夏以降、仕入れるコメの種類を4分の1に減らした。仕入れ値上昇を受けて販売価格を1.6倍に引き上げた。コシヒカリの小売価格はコメ不足が深刻化した夏ごろには3000円代に。先月は4000円を超える価格にまで上昇した。コメの流通量[…続きを読む]

2025年2月10日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
備蓄米はこれまで凶作や災害で供給量が大幅に減った時のみ活用してきたが、農水省は先月「流通に支障が生じた場合」も活用できるよう制度改正を行った。コメをめぐっては生産量は前年比で18万トン増加の見込みに対し、市場の量は約21万トン少なく、価格高騰を招いているとみられている。こうした中、農水省は今週には備蓄米の販売量や条件を販売をできるだけ早めに実施する方針。

2025年2月9日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
去年夏インバウンドの影響などで店頭からコメが消え値段が高騰した「令和の米騒動」。この時の先の見通しが坂本哲志農水相は「今後新米が順次供給され一定の価格水準に落ち着いてくる」。それから半年今コメの価格がさらに高騰。米の小売価格の推移(東京都区部)5kg・4185円(前年比1.7倍以上)。お茶碗32億杯分21万tのコメが行方不明。江藤拓農水相は「様々な方がストッ[…続きを読む]

2025年2月8日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
米の流通が滞っている問題について江藤農水大臣はきのう、政府の備蓄米をできる限り早く放出するため来週金曜日にも数量や価格などの条件を示すと述べた。江藤農林水産大臣は「条件を示せば、(集荷業者から)手が挙がることは明白。行わないことは現実的にあり得ない」と述べた上で、備蓄米の放出は高騰している米の価格を下げる目的ではなく、あくまで流通における在庫の滞留を解消する[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.