TVでた蔵トップ>> キーワード

「江藤農林水産相」 のテレビ露出情報

コメの価格に影響する備蓄米の入札。今日、結果の概要が発表された。落札価格の平均は消費税抜きで60キロ当たり2万1000円余。専門家は想定よりは安く落札されたという印象としている。入札の舞台裏で何が起きていたのか参加した集荷業者に密着。備蓄米の入札について江藤農林水産相は「落札数量は14万1796トン、落札率は94.2%。集荷業者の高いニーズが反映した結果と思っている」と述べた。対象となった15万トンのうち9割以上が落札され、落札価格の平均は消費税抜きで60キロ当たり2万1217円だったと発表。コメの価格高騰が続く中、流通を円滑にするため今月10日から行われた入札。JA全農などの集荷業者が参加。落札された備蓄米は、集荷業者から卸売り業者に販売され今月下旬以降、スーパーの店頭などに並ぶ見通し。大手卸売り各社によると家庭向けについては複数の品種のほか、令和6年産と5年産を混ぜるなどしたブレンド米として販売するという。気になる販売価格は落札した価格に加え精米や輸送などにかかるコストを踏まえ決まっていくことになる。江藤農相は「店頭価格が約4300円で推移。それよりかなり安い価格になるだろう」と述べた。今回の入札結果について三菱総合研究所・稲垣公雄研究理事は「想定よりは安く落札されたなという印象。価格は全体的には下がる方向になるだろうと思うが、今4000円以上している5キロのコメがすぐ値段が大きく下がるかというと必ずしもそこまでの影響はないかもしれない」と語った。備蓄米の入札、舞台裏で何が起きていたのか、入札に参加したJA福井県。今回、取り引き先の卸売り業者から備蓄米の確保について想定以上の要望が寄せられたという。入札では業者ごとに申し込める上限が決められていて、高い価格を提示した業者から順番に落札できる。いくらで落札されるかで店頭での価格も変わってくると見られる。重要となる入札価格。今月4日、入札を前にして、JAの担当者による会議が開かれた。量を確保するには、高い価格での入札が必要だが、消費者のためにはできるだけ安い価格で落札したい。ぎりぎりの金額を探る。調整は入札の締め切り直前まで続いた。そして今週火曜日、入札結果が農林水産省からメールで通知された。落札できたのは、希望した数量のうち、9割にとどまった。再入札もできたがJA福井県では価格高騰につながる可能性があるとして見送った。JA福井県入札担当者・高山祐一課長代理は「生産者、消費者にある程度安定的に供給できる価格を狙って落札している。少しでも消費者にコメを買ってもらえる状況になることを願っている」と語った。備蓄米の放出で十分な量のコメが消費者に届くのか。江藤農林水産相は2回目の入札についても7万トンを対象に今月中に実施できるよう準備を急いでいると明らかにした。こうした動きについて三菱総合研究所・稲垣公雄研究理事は「今回の14万トンだけでは必ずしも十分ではない可能性が高いと見られている。最終的には2年間合計すると30万トンくらい供給が足りていない。しっかり生産量が増えているということでしか価格は安定していかない。その意味で何度かに分けながら、政策的に対応をしていると思う」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月27日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
15週連続値上がりのコメ。備蓄米約14万tは流通が滞り、3月30日時点でスーパーなどの小売店に渡ったのは0.3%。政府内からは「価格高騰と品薄が続いているから(コメの輸入拡大は)ウィンウィンではないか」との声が。先が見えないトランプ政権との関税交渉。アメリカ産のコメの輸入拡大をすれば”コメ不足”と”トランプ関税”で一石二鳥の対策になるとの考えも。一方で輸入拡[…続きを読む]

2025年4月27日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
コメの高騰を受けて政府はこれまでに約31万tの備蓄米放出を行っているが、初回の14万tは小売店などに流通したのは僅か%という。その中で関税なしのミニマム・アクセス枠は年77万tあるのに対し主食用は10万tに限られている。民間での輸入は関税341円をかけても1kgあたり441円ほどと割安となっている。政府は新たに6万tの輸入を増やすことを検討しているが、江藤農[…続きを読む]

2025年4月26日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
関税措置を巡る日米交渉では、農産物の扱いも争点の一つになるとみられているが、今需要が高まっているのが輸入米。兵庫県内で子ども食堂を運営している女性が購入したのはアメリカ産中粒種。子ども食堂では毎月2回、子どもたちに100円で食事をふるまっている。これまで寄付で賄われていたコメだが、価格高騰に伴い激減。今後は安価な輸入米を購入して凌ぐという。輸入米の切り替えは[…続きを読む]

2025年4月26日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
秋田・大潟村は国のコメ政策に翻弄され続けてきた。戦後の食糧難でコメを作るためにつくられた村だったが、入植開始から3年でコメを作るなと転換。過剰米が問題になり、政府は減反政策にかじを切った。村の農家は分裂して激しく対立。減反政策に従わない農家はヤミ米と蔑まれた。減反政策は2018年に廃止されたが、今も実質的な減反が続いている。
小規模な農地が多い山間の地域は[…続きを読む]

2025年4月26日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグNEWS
米の平均価格は今月13日までの1週間で5kgあたり4217円と15週連続で値上がりしている。こうした中、水曜日には備蓄米の3回目の入札が始まった。今回は卸売業者同士の売買を認め、中小のスーパーなどにも行き渡るようにするという。一方で大阪市内のスーパーではアメリカ産の米が店頭に並び、東京の会社は韓国産の米の輸入量を増やすとしている。外国産の米について米・食味鑑[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.