TVでた蔵トップ>> キーワード

「沖縄県平和祈念資料館」 のテレビ露出情報

沖縄訪問中の天皇ご一家。沖縄県平和祈念資料館を視察された。戦後80年を迎える今回の訪問の主な目的は戦没者の慰霊。天皇陛下が沖縄を初めて訪問されたのは1987年の27歳のときで、今回の訪問は2年7ヵ月ぶりの7回目。午前9時頃皇居を出発された天皇ご一家。ご静養の際は3人で同じ車に乗られるが、今回は公的訪問なので2台に分かれて移動された。愛子さまは初の沖縄訪問で、宮内庁によると両陛下の強い意向があったそう。午後1時頃那覇空港にご一家が到着し、沖縄県知事らが出迎え。まず向かわれたのは沖縄平和祈念堂。沿道には多くの人が集まった。
その後ご一家は国立沖縄戦没者墓苑へ。納骨堂の前に供花された。天皇陛下は27歳の初訪問以来ずっと沖縄訪問の度にここに花を供えられていて、2023年には「これからも沖縄の地と沖縄の皆さんに心を寄せていきたい」などと話されていた。陛下から愛子さまへ想いは受け継がれていく。供花の後は関係者たちと言葉をかわされた。次にご一家は平和の礎へ。真剣な表情で説明を聞かれていた。そして先程沖縄県平和祈念資料館を視察され、戦争体験者たちとの懇談も。ご一家の沖縄訪問はあすまで。
住所: 沖縄県糸満市字摩文仁614-1
URL: http://www.peace-museum.pref.okinawa.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月9日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.いまを、戦前にさせない
沖縄に住む比嘉富子さん。87歳になった今も食べることが大好き。今から80年前、沖縄戦を体験。アメリカ軍が撮影した「白い旗を掲げた少女」本人。沖縄戦で幼い子供も戦争に翻弄された事を伝える有名な写真。広島テレビの庭田記者は話を聞きたいと沖縄に向かった。庭田記者は、高校時代からAIや証言をもとに被爆前後の白黒写真のカラー化の取り組みを続けている。1945年4月1日[…続きを読む]

2025年6月22日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本特集
沖縄・首里城の地下に眠る戦争遺跡の司令部壕。半分はいまも埋まった状態で内部の検証の難しさが分かっている。あすは沖縄慰霊の日。沖縄県平和記念資料館でVRを見ることができる。県は来年度に入口周辺を公開する予定。

2025年6月21日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
沖縄・宜野湾市にある佐喜眞美術館には「沖縄戦の図 久米島の虐殺(丸木位里、丸木俊・作)」という絵が展示されている。80年前、日本軍の兵士が久米島の島民をスパイとみなし、女性子ども問わず虐殺した。いま久米島では彫刻家の金城実さんが後世に伝えるためレリーフに向き合っていた。地元の子供達が作っているのは亡くなった20人と同じ数の「野仏」。金城さんがかつて作った作品[…続きを読む]

2025年6月7日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグ今週の注目ニュース
水曜日、天皇皇后両陛下と長女の愛子さまが戦後80年の節目にあたり、激しい地上戦が行われた沖縄県を訪問された。愛子さまが沖縄を訪問されるのは初めてで、沖縄県平和祈念資料館では戦争体験者の証言集を見ながら何度も頷かれていた。

2025年6月5日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
沖縄を初めて訪問されている天皇陛下の長女・愛子さまがこれまで沖縄との縁を育んできたのは豆記者との交流だった。豆記者とは沖縄の子どもたちが夏休みに本土を訪れ取材体験をするもので、60年以上前に東京の中学校教諭らが企画して始まった。皇太子時代の上皇さまご夫妻が豆記者と対面されたことをきっかけに天皇ご一家との交流が広がった。2004年7月、愛子さまが2歳の時に交流[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.