TVでた蔵トップ>> キーワード

「沖縄県」 のテレビ露出情報

今月、サンパウロで開かれたおきなわ祭り。ブラジルに伝わる沖縄の伝統芸能が披露されたほか、屋台では、沖縄そばなどが販売された。ことしで19回目を迎え、2日間で約1万人が参加した。ブラジルの日系人団体が主催するイベントで、最大級のものだ。1908年、サンパウロ州の港に、最初の移民を乗せた船が到着した。乗客の約4割が沖縄の人々だった。第2次世界大戦後には、沖縄からの移民が急増した。諸見里さん家族は、1958年に、安吉さんが娘の房江さんたちを連れて移住し、言葉も分からないなか、建設現場で働き、苦労したという。今では、サンパウロ生まれの孫・ひ孫もいる。孫の清さんは、9歳から三線を続け、三線と太鼓の指導者の資格を持っている。今回の祭りでは、ひ孫の梨江さんが祭り太鼓を披露し、清さんが琉球民謡で、太鼓を披露した。祭りのクライマックスには、歌手の宮沢和史が登場し、ヒット曲を披露した。舞台のコーディネートも務めた清さんは、コミュニティーのリーダーとして、沖縄だけでなく、ブラジル社会全体に文化を伝えていきたいなどとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月26日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!特集
飯尾和樹がやってきたのは、千葉・勝浦市。東京から車や特急電車で約90分の勝浦市は、関東の”沖縄”と称される美しい海があり、100年以上猛暑日(35℃以上)を記録してないことから、最強避暑地として移住者が急増してる。そこで、勝浦市の魅力を徹底調査する。

2024年6月25日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界マツコの知らない西荻窪の世界
西荻窪のパワフル女性店主が切り盛りする店を紹介。西荻窪柳小路にある創業18年の韓国料理店トヤジ、座席数は約40席でサムギョプサルや海鮮チヂミなどが人気メニューという。店を切り盛りするのはチェジュ島出身の七海さんは新宿で会社勤めだったが体調を崩したことをきっかけに自分のペースで働けるからと店をオープン、創業当時から支えている娘のヨンジュさんと切り盛りしている。[…続きを読む]

2024年6月25日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
“黒いギャング”、カラスはこの時期繁殖期を迎えて凶暴になり、人を全く恐れない。特に6~7月、ヒナが巣立つ時期は警戒感が強まり直接人を襲うこともある。鷹匠のもとにもこの時期「カラスを追い払ってほしい」とSOSが急増。この日田中さんが向かったのは沖縄・石垣島。撃退の依頼を受け何度も足を運んでいるリゾートホテル・ANAインターコンチネンタル石垣リゾート。ホテルでは[…続きを読む]

2024年6月25日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
きょうの“しらべてみたら”は、街の皆さんが気になっている「そういえばアレってどうなったの?」を調べてみた。2004年、全国でおよそ5億枚流通していた2千円札が、現在はおよそ9700万枚まで激減。しかし、沖縄では逆に増加し、今年の4月時点では789万枚が流通しているという。そこで沖縄の銀行に行ってみると、ATMには“2千円札優先ボタン”があって、これを押してお[…続きを読む]

2024年6月25日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays楽しく健康!ちょい得ウォーキングさんぽ~中央線編(高円寺・阿佐谷・荻窪)~
昭和5年創業「皆川米店」はお米と手作りお餅を販売している。一行は特別にお餅作りを体験させてもらった。完成した「あんころもち」を堪能し「お米の味がする」などと話した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.