TVでた蔵トップ>> キーワード

「沖縄県」 のテレビ露出情報

南海トラフ巨大地震に関する最新の被害想定が発表された。最悪の場合亡くなる方は約29万8000人ののぼるといわれている。ただこれはきちんと対策すれば被害を減らすことができると考えられている。南海トラフ巨大地震は東海から九州地方にかけての沖合に位置する南海トラフで起きる地震で、国の推計だとこの30年以内に最大マグニチュード8~9程度の巨大地震が起きる確立が80%程度とされている。また激しい揺れと大きな津波が超高域に及ぶことが特徴。新たな想定だと震度6弱以上が神奈川県~鹿児島県にかけての広い範囲で発生し、震度7も静岡県~宮崎県にかけての広い範囲で発生すると想定されている。また、高さ3m以上の津波が福島~沖縄にかけて襲来し、最大では34mの津波が来る恐れがある場所もあると言われている。東日本大震災を振り返ると岩手県・大船渡市で観測された津波の高さは16.7mで甚大な被害が出た。この約2倍近い高さの津波がくる可能性もあるという。約235万棟の建物が全壊または焼失すると予測されている。インフラへの影響も見ると、被災直後は発電所などに被害が生じ、東海~九州など約2950万軒が停電する可能性も指摘されている。建物やライフラインなど含めた経済的な損失が最悪の場合270兆3000億円で、日本の昨年度の国家予算の2倍以上と言われている。南海トラフ巨大地震による死者が最大で約29万8000人に達すると推計されている。内訳が津波による被害で約21万5000人、建物の倒壊による被害で7万3000人、地震火災による被害で9000人。国や自治体の防災計画によって前回発表されたときより減ってはいるが、それでも社会情勢の変化があったり、最悪の場合を想定しているのでなかなか数字自体が大きく減っていないこともある。今回の発表によると、地震発生から10分で避難を始めれば津波によって亡くなる方が約7万3000人と7割ほど減らせると言われている。また住宅の耐震化率は現在で全国の平均が約90%とされているが、これを100%まで進めた場合、亡くなる方が7万3000人から1万7000人まで7割以上減らせるという。専門家は「1981年より古い建物は耐震診断・耐震補強の補助がある。自治体と相談して自宅を確認し、耐震性不足なら耐震補強をしてほしい。」と呼びかけている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月5日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.NNN戦後80年プロジェクト いまを、戦前にさせない
大分・宇佐市には「掩体壕」と呼ばれる、空襲から軍用機を守るための格納庫が残っている。市民団体「豊の国宇佐市塾」の代表の平田崇英さんは、町の戦争の記憶を伝える活動をしている。1945年3月18日、宇佐で初の空襲があった。豊の国宇佐市塾は、機銃などを撃つと撮影される「ガンカメラ」の映像を分析し、公開を続けている。また、宇佐市と協力して、戦争の実態を伝えるイベント[…続きを読む]

2025年8月5日放送 8:15 - 8:55 NHK総合
あさイチツイQ 楽ワザ
スタジオで紅茶とアンパンを楽しんだ。アンパンに合う紅茶は、アッサムだという。「連続テレビ小説 あんぱんでの思い出深いシーン」について聞かれた戸田さんは「のぶさんと嵩が初めて抱き合って『嵩の2倍好き』というシーンはとても楽しみだったので、見ないようにしました。視聴者として見ようと思いました」などと話した。「声のキープの秘密」の話題では、山寺さんは「戸田さんは世[…続きを読む]

2025年8月5日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
今年7月30日、兵庫・柏原で最高気温41.2℃を観測し、歴代の最高気温を更新した。今日、群馬・桐生市では42℃の最高気温が予測されている。関東の気象情報を伝えた。神奈川・三浦市は猛暑日が少ない地域だが、一昨日、最高気温36.2℃を観測した。武田さんは「新潟でライブコンサートをしたとき、あまりに暑くて近くで火事が起きたのかと思うほどだった」などと話した。

2025年8月5日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
今年度の最低賃金の目安は時給1118円で過去最大の上げ幅となった。目安は各都道府県でA・B・Cの3つのランクで分けられており、東京や愛知・大阪などのAランクでは63円、北海道や福岡などのBランクでは63円、青森や鹿児島などのCランクでは64円となった。政府が掲げる最低賃金の目標は、2020年代に全国平均で1500円だが、これを達成しようとすると毎年7%の上昇[…続きを読む]

2025年8月5日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
厚生労働省の審議会は昨日、最低賃金の引き上げについて全国平均の時給で63円の目安を取りまとめ、福岡厚生労働大臣あてに答申した。目安の額としては過去最大となる。AランクからCランクまであり63円か64円のいずれかとなっている。審議会は今回の目安について「Cランクが他のランクよりも高いのは物価や賃金の上昇率が大きくなっているからだ。」等と説明した。目安通りに引き[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.