TVでた蔵トップ>> キーワード

「沖縄県」 のテレビ露出情報

先月メキシコで始まったオンラインの公開講座。日系人たちがかつてメキシコに渡った祖先たちの足跡を辿る方法を学ぶ。日系4世や5世の若者ら約20人が参加。その多くが日本の名字を持っている。講座を開いたのは平井伸治さん。メキシコで日本人移民の研究をしている。祖先を探す手がかりは移民を斡旋した会社の乗船記録。そしてメキシコ各地に渡った日本人が残した名簿。平井さんはデータベース化を進め、受講生がアルファベットで検索できるようにした。6年前に講座を受講した日系4世のナロユキ・コアシチャさん。曽祖父の小橋川栄光さん。1907年、メキシコに渡った。コアシチャさんが知りたいと思っていたのは自らの名字について。栄光さんは、生前名字の読み方をなぜか小橋川からコアシチャに変えていた。2019年、平井教授のプロジェクトで曽祖父の故郷、沖縄を訪問したコアシチャさん。曽祖父が暮らしていた地域で小橋川という名字の祖父を持つ人と出会った。そして、沖縄ではかつて小橋川をクワァシチャと発音していたことを教えてもらったという。
これまで平井教授の講座に参加してきた日系人は200人以上。そのうち、10人が1世の故郷への訪問や日本の親族との面会を実現している。いま、日本でルーツ探しをしている人もいる。日系4世のイルビン・コバヤシさん。去年来日し、語学学校で日本語を学びながら祖先の足跡を辿ろうとしている。コバヤシさんの曽祖父・小林良一さん。120年前の乗船名簿を調べたところ良一さんの名前を発見。現在の愛知県一宮市に住んでいたことを突き止めた。曽祖父がどんな人物だったのか確かめたいとコバヤシさんは今月一宮市博物館を尋ねた。保管されていたのは良一さんが村に提出した海外への渡航願い。職業は農業。メキシコで2年間鉄道工事に従事すると記されている。良一さんとその父粂七さんのサインも記されていた。かつて良一さんが住んでいた場所の近くの神社に手がかりが残っていないか訪ねることに。大正時代の塀に刻まれていたのは良一さんの父・粂七さんの名前。コバヤシさんは今後、日本にいる親族を見つけて小林家のお墓参りすることを目標にしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月31日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きのう午前11時頃、秋篠宮ご夫妻と佳子さま、悠仁さまは赤坂御用地内で、沖縄の小中学生から選ばれた豆記者35人と面会された。豆記者との交流は、1963年に上皇ご夫妻が始められ、天皇皇后両陛下、秋篠宮ご夫妻へと受け継がれている。6年ぶりに同席した悠仁さまは、高校時代の修学旅行で、星の砂などを見た思い出について話されたという。佳子さまは、琉球舞踊を習っていたよと声[…続きを読む]

2025年7月30日放送 21:00 - 22:30 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
気象庁は津波警報を津波注意報に切り替えた。北海道から沖縄県にかけての太平洋側などではしばらく津波注意報が継続する見込みである。大船駅からの中継映像が流れた。

2025年7月30日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース・気象情報)
気象庁は北海道と東北の太平洋側に発表していた津波警報を津波注意報に切り替えた。また、岡山県に出していた津波注意報を解除した。一方、引き続き北海道から沖縄県の太平洋側などで津波注意報が発表されている。

2025年7月30日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9初登場vs常連 ミラクル連発2時間SP
常連ナインは北ルートで挑戦。京都市中京区にある京都国際マンガミュージアムには手塚治虫の作品・火の鳥のオブジェがある、この技法は?寄木造り。常連ナインは北ルート完全制覇で20P獲得。
初登場ナインは南ルートで挑戦。ご当地パンから問題を出題。沖縄県のなかよしパンを作っている会社は?正解はぐしけんパン。鹿児島県のシンコム3号の名前の由来は?正解は人工衛星。宮崎県[…続きを読む]

2025年7月30日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
ロシア・カムチャツカ半島付近でM8.8の地震があり、気象庁は津波警報と注意報を発表している。これまでに岩手県・久慈港で1.3mの津波を観測。現在津波警報が発表されているのは北海道~和歌山の太平洋沿岸など。津波は後からくる波のほうが大きい傾向にあり、気象庁は少なくとも1日程度以上は津波の高い状態が継続する見込みだと発表している。三重・熊野市上空の中継映像が流れ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.