TVでた蔵トップ>> キーワード

「河口湖」 のテレビ露出情報

沖縄や奄美で降り続いた猛烈な雨。11月に大雨特別警報が発表されるのは初めて。日本列島の南では次々熱帯低気圧が発生し、台風に発達したものも。鹿児島県の与論島ではあちこちが水浸しに。牛も避難。島内では3か所で土砂崩れが発生。道路上に茶色く濁った水が勢いよく流れていく。与論町最大の繁華街、銀座通り。スーパーの店内にも水が押し寄せ、棚が倒れ、商品も散乱。与論町では床上浸水20軒、床下浸水9軒、人的被害は出ていない。猛烈な雨が降り続いた与論町。沖縄県北部でも線状降水帯が発生。大宜味村では土砂崩れによる倒木で道路が寸断。道路が陥没している場所も確認。東村では川岸が崩れ、民宿のトイレと物置も崩落。日本の南のフィリピン沖で台風23号、マーシャル諸島で24号が発生。気象予報士・村上公平が解説。
大雨の要因となった高い海水温。列島各地に異例の暖かさももたらしている。今月1日に長野県内で最も早くゲレンデ開きをした軽井沢プリンスホテルスキー場。オープンに向けて先月から8基の造雪機を24時間フル稼働。暖かさの影響で去年よりも作業を早めざるを得なかった。ヨーロッパの気象機関は7日、「ことしの世界の平均気温が観測史上最も暑かった去年を上回る見通し」と発表。CNNなどによるとフランスのスキー場では温暖化や雪不足を原因として閉鎖が相次いでいる。
山梨県富士河口湖町、「コンビニ富士山」として一躍有名になった場所。目隠しのため設置されていた幕が撤去され、再び多くの外国人観光客が訪れていた。今週富士山では130年の観測史上最も遅い初冠雪を記録。山梨県の人気紅葉スポット、富士河口湖紅葉まつり。まだ紅葉していないものも多く、見ごろが例年より1週間から10日ずれている。モミジの木が川と遊歩道を覆うようになっている「もみじ回廊」。きょうは緑や黄色のトンネル。京都・嵐山でも葉っぱは緑色。見ごろはまだ先だが既に観光客で大混雑。車の目の前を横切ったり、道路に広がって歩く観光客の姿があった。食べ歩きで出たとみられるごみが放置されている場所も。最低気温7.8℃となり今季最低となった東京都心。週は東京で23℃、熊本で26℃など西日本を中心に再び夏日となる場所も出てくる予報。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月26日放送 12:15 - 14:15 テレビ東京
飯尾くっきー!のハンコください飯尾くっきー!のハンコくださいin山梨
帆保という名字は31178位だった。熊本県にあった玉岡城の城主の名前とも言われている。所持金は50684円に。続いて河口湖で名字探し。訪れたのは杉養蜂園。はちみつなどを販売しており、はちみつを使ったスイーツも販売している。店内で名字を聞き込んだところ、お客に「額」という名字の方がいたがハンコをもっておらず、順位は35048位。別のお客に「浦狩」という名字の方[…続きを読む]

2025年7月25日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのイチバン
きょうも猛烈な暑さとなった日本列島、28の都道府県に熱中症警戒アラートが発表されている。福島市では最高気温38.6℃、東京都心も35℃を超え、全国269地点で猛暑日となった。山梨県の河口湖で異変が起きている。本来は六角堂のある場所は島になっていて船でしか行けないが、今は水位が下がり陸つづきになっている。水位が下がり困っているのは貸しボート店を営む大町さん。水[…続きを読む]

2025年7月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
東京・新宿では現在、雨はやんでいる。気温は29度、湿度は74%。バスタ新宿では、バスの運行に乱れはないとみられる。富士山に向かうバスは満席だったという。

2025年7月9日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
河口湖を見ながら鳴沢氷穴を訪れた。ヘルメットは無料でレンタル可。鳴沢氷穴 入洞料金は大人350円、子供200円。鳴沢氷穴は国指定の天然記念物。全長153の溶岩凍結を進むと氷が見られた。この日の洞窟内の気温は4℃。ここは天然の冷蔵庫。氷穴熟成が行われていて、これによって風味が高まるのだという。鳴沢氷穴でコーヒー豆を熟成させた洞窟熟成コーヒーをこの4月から頂ける[…続きを読む]

2025年7月4日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
山梨・河口湖の中継映像。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.