TVでた蔵トップ>> キーワード

「沼津市」 のテレビ露出情報

フェンシングによる地域活性化について太田雄貴さんに聞く。具体的な取り組みとしては、日本代表の合宿を沼津市で行うのがファーストステップ。その後、駅近くにフェンシング専用施設「F3 BASE」を作り、フェンシングをやってみたい人の受け皿にした。また、そこで全国規模の大会を実施している。沼津市と連携したのは、1957年の国体以降に沼津でフェンシングを広げてきた先輩がいて一定の土壌ががあったこと。また、当時日本代表のコーチだった長良将司さんが沼津に引っ越してフェンシング発展に寄与してくれているという。
東京一極集中になりがちだが、地域の力を使うほうが健全で、環境を変えることや海外との合宿も場所を変えることで有効的に進むという。地域で合宿をおこなうことで子どもたちと選手がふれあい普及にもなる。財政的にも、中央競技団体がすべての選手の普及・育成・強化の予算を見るのは現実的に難しいなかで、地域の方に価値を感じてもらい一緒に負担していくのも重要で、うまくいったのが沼津市の事例だという。フェンシング人口も増えており、沼津が受け皿になれるポテンシャルがある。地域連携は佐賀県や渋谷区でも取り組みが行われていて、連携都市から代表クラスの選手が出てくることを期待しているという。太田雄貴さんは「アスリートは未来を目指す子どもたちにとって身近な存在であり、あこがれであってほしい。そのための具体的なこととして、場作りを行うこと、日常的にスポーツに触れられる環境整備が重要」とした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月30日放送 4:50 - 5:00 NHK総合
視点・論点(オープニング)
今回は地域とスポーツについて考える。五輪のフェンシングで日本選手初のメダリストとなった太田雄貴さんに聞く。太田さんは2019年に日本フェンシング協会の会長として沼津市と協定を締結。沼津市では「フェンシングのまち」としての取り組みがスタートしている。

2024年11月30日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスター(特集)
全国知事会で103万円の壁の見直しによる影響が議題に上がった。年収の壁が178万円まで引き上げられると地方の税収は5兆円以上減るとされており、住民サービスの低下や自治体の財政破綻が懸念されている。財政非常事態宣言が出された山梨・市川三郷町では今年4月から公民館職員の勤務日が週5日から4日に減らされ、2012年に無人駅化した市川大門駅に町民の要望で配置していた[…続きを読む]

2024年11月13日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース静岡局 昼のニュース
パリパラリンピックの車いすラグビーで金メダルを獲得した沼津市出身の若山英史選手に市民栄誉賞が贈られ、若山選手は頼重秀一市長から表彰状や富士山が描かれた盾などを受け取った。若山選手は大学2年生のときプールでの飛び込み事故でけい椎を損傷し、リハビリ施設で車いすラグビーと出会い2012年のロンドン大会から4大会連続でパラリンピックの日本代表に選ばれた。2016年の[…続きを読む]

2024年11月2日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
出没!アド街ック天国沼津 BEST20
沼津 BEST20の15位は、フェンシング。ショッピングモールBiViは、3Fに上がるとF3 BASEというフェンシングの施設があった。パリ五輪では数々のメダルを獲得し、今大注目の競技。専属コーチの長良将司さんは、2019年に日本フェンシング協会と沼津市が提携を結んだと説明した。ここは日本最大級の民間練習施設。世代別の全国チャンピオンも育っている。パリで大活[…続きを読む]

2024年10月11日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!ノンストップ!サミット
移住の中には、作品の聖地へ引っ越してしまう「聖地移住」というものもあるという。静岡・沼津市はアニメ「ラブライブ!サンシャイン」の聖地となっているが、聖地移住を進めるための相談会も盛況となったという。実際に移住を決断した男性は外から来ると時間に限度がでてしまうが、住んでみると朝や仕事終わりに聖地を楽しむことができるようになったと振り返った。三木さんは移住につい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.