TVでた蔵トップ>> キーワード

「沼田市(群馬)」 のテレビ露出情報

移住を検討している人は「終の住処をどこにしようか」「違う生活もしてみたい」などと話していた。4年連続1位だった静岡県を抑え、2024年移住希望地ランキング1位は、群馬県(出典:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター)。初の1位に群馬県・山本一太知事も「知事としてこんなうれしいことはない」と述べた。
人気の移住先1位の群馬県は本当に楽園なのか。東京で働き群馬で暮らす夫婦を取材した。沼田市の人口は約4万3000人で玉原高原や吹割の滝など自然裕な地域。東京・大田区から沼田市に5年前に居住したという高津夫妻は「快適そのもの」と話した。自宅は庭付き一戸建て。築46年、5LDK、敷地面積約330平方メートルで、最寄り駅やコンビニまで徒歩約10分の立地。購入費は土地と建物で計約600万円。住宅の安さも人気の理由の1つ。都道府県別一戸建ての平均価格ランキングでは、群馬県は1990万円で最安。賃貸住宅の平均家賃も全国で最も安い。住宅探しに役立つ「ぬまた暮らしの物件情報バンク」では沼田市内の物件情報を公開している。築18年、2SK、敷地面積約210平方メートルの庭付き住宅は1600万円。築70年、7SLDK、敷地面積約894平方メートル、囲炉裏付きの古民家は1200万円。群馬県は東京23区在住者、通勤者などを対象に単身者60万円、世帯100万円などの移住支援金を支給。
群馬県が移住先として人気の理由の2つ目は、物価の安さ。群馬県は物価水準が全国で3番目に低い。住宅や物価の安さで暮らしにゆとりが生まれたという高津夫妻。移住時は地域おこし協力隊として来たが、夫の修さんは現在IT関係の仕事をしている。妻・幸子さんは週3~4日は都内の職場へ新幹線通勤。移動は約80分だが、市の補助金制度を活用。沼田市移住促進通勤費補助金として、上毛高原駅から県外通勤する新幹線利用者を対象に月上限2万円を最長3年間支給している。転職なく移住が可能な点も人気の理由。バスツアーで訪れた沼田市が忘れられず移住した高津夫妻は群馬の暮らしを満喫している。
高津夫妻の沼田市での暮らしのきっかけは、沼田市のトライアルハウス。沼田市は移住を検討している人向けにトライアルハウスを最長4泊5日、無料で貸し出している。移住先での暮らしを肌で実感できたという高津夫妻は「終の住処と思っている」と語った。このあと地方移住の実情をスタジオで語る。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月15日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれ、Nスタが調べてきました!
今予約殺到のツアーが食べ放題のツアー。ツアー客の約8割がに女性。午前7時に新宿を出発したバスは群馬県沼田市に。施設の中には日本最大級の湯葉釜が。高級旅館などにも提供している湯葉が食べ放題。湯葉を食べる際にわさびやポン酢の他に、ラーメンスープなど様々な味変を楽しめる。また常に15種類の手作りのお惣菜も食べ放題で、梅酒など4種類のお酒も飲み放題。このツアーの料金[…続きを読む]

2025年7月14日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(オープニング)
群馬県沼田市にあるたんばらラベンダーパークの映像を紹介。ラベンダーが見頃を迎えているという。関東最大級の5万株のラベンダー畑がある。見頃は8月24日ごろまで。  

2025年7月6日放送 13:27 - 13:30 TBS
四季折々の贈り物(四季折々の贈り物)
今日の贈り物はさくらんぼ。さくらんぼの旬は6月上旬から7月中旬頃。明治時代のはじめに日本へ、北海道・東北地方など寒冷地で栽培が始まる。当初は缶詰で普及した。山形県の佐藤栄助さんが痛みにくくて甘い佐藤錦を開発し、全国に生食が広まった。

2025年7月1日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
ありえへん∞世界事件です!◯◯人の生態調査 群馬vs栃木
群馬・沼田市には食パンに味噌を塗って食べる習慣がある。地元のスーパーやパン屋でもみそパンが販売されている。また沼田市では味噌に料理酒・みりん・砂糖を加えておにぎりに塗った味噌おにぎりも定番。ソウルフード・焼きまんじゅうからヒントを得て50年以上前にみそパンが誕生した。「天桂寺」のみそなめ地蔵は体の悪い所に味噌を塗って祈願する。味噌まみれになった地蔵は月に1回[…続きを読む]

2025年6月21日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチシューイチ★セブン
旅行会社が今、絶対オススメしたい海と山それぞれ最強日帰りバスツアー特集。山のバスツアーは午後1時20分、群馬県沼田市にある昭和25年創業の「生ゆば処町田屋」へ。日本最大級、長さ約5.4mの湯葉釜から生湯葉をすくって食べられる体験が大人気。坂巻が挑戦。ポン酢、カニ汁、カレーなどのトッピングも用意されている。今までにない湯葉の食べ方だとSNSなどで話題になってい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.