TVでた蔵トップ>> キーワード

「泉佐野市(大阪)」 のテレビ露出情報

大型連休が始まった中国。大手旅行会社によると海外旅行の行き先第1位は日本だという。中国からだけではない。去年1年間で日本を訪れた外国人旅行者は3686万人余りと過去最多となった。今、人気の場所はどこなのか。訪れた場所のデータを独自に分析したところ意外な町で増えていることが分かった。去年日本へ来た外国人旅行者の動きを地図を使って独自に分析。分析結果を表示した地図を見ると、東京都内、横浜市、成田空港の近くに多いことがわかる。関西では大阪、京都市内に多くいることが分かる。去年のデータとコロナ禍前の2019年のデータを比較すると観光スポットの多い都市部が減少しているところもある。一方で増加した部分は大阪南部、郊外のエリア。郊外になぜ外国人旅行者が増えているのか。泉佐野市で取材。泉佐野市は空港へのアクセスがよく、日本人の普段の生活ぶりを感じられる場所ということで今、外国人旅行者が増えている。今、外国人旅行者に人気の場所はどこなのか。訪れた場所のデータを独自に分析。コロナ禍前には外国人旅行者がほとんどいなかったのに、新たに増加した焼津市。外国人旅行者に人気の鮮魚店。そのお目当てはサスエ前田魚店・店主の前田尚毅さん。魚の鮮度を保つ技術が高く、料理に合わせて締め方を変えるなど魚が劇的においしくなると評判。その口コミはSNSで世界中に広がり、前田さんの魚が食べられる店には外国人が殺到。新鮮な魚を目当てに焼津を訪れた外国人旅行者がほかの魅力も探そうという広がりもあるという。大阪南部にも外国人旅行者が増えた場所がある。大阪府泉南市のゴルフ場では去年の春ごろから韓国人旅行者が増え始め、多い日では1日40人が来ることもあるという。ゴルフ場の支配人は「韓国のゴルフプレーが高騰している。今の日本の平均価格の3倍ぐらい」と話す。今、外国人旅行者に人気の場所はどこなのか。訪れた場所のデータを独自に分析(データ提供「モバイル空間統計」ドコモインサイトマーケティング)。今回の分析はどの国や地域から来た人が日本のどの場所へ行ったかも分かる。例えば新潟県や長野県にあるスキー場があるエリアにはオーストラリアからの人が多く訪れていた。また山梨県の河口湖のほか、岐阜県の白川郷はメキシコからの人に人気があった。秘境とも呼ばれる徳島県の祖谷温泉などには台湾からの人が多く訪れていた。多くの人がそれぞれの国や地域で人気のインフルエンサーなどから情報を得ていると見られる。今回分析したこのデータをどう活用すればいいのか。専門家のJTB総合研究所・五味川剛志さんは「外国人旅行者の行動を知ることで、これまで地元の人も注目してこなかった新たな地域の観光資源の発見につながるのでは」と話す。外国人旅行者は私たちに新たな日本の魅力を気付かせてくれるきっかけになるかもしれない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月17日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
ふるさと納税サイトを運営する「さとふる」によると、直近1か月でキャベツを返礼品にする寄付件数が前年同時期の1.8倍以上に増えている。芯まで甘いとして人気が高い大阪府泉佐野市の「泉州キャベツ」は、62倍に増加している。また、野菜の定期便を受け取る寄付件数も約1.7倍に伸びていて、価格が高騰する野菜でふるさと納税を活用する動きが広がっている。

2025年1月14日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代ふるさと納税 1兆円の巨額マネー 拡大する自治体の“格差”
大阪・泉佐野市は6年前、アマゾンのギフト券を配布するキャンペーンを実施。過度な返礼品で多額の寄付を集めたとして、国に制度から除外された。最高で497億円だった寄付額は22億円まで減少し、ふるさと納税がもつ流動性の高さを痛感してきた。いま、泉佐野市は全国の自治体から注目を集めている。新たな取り組みが「#ふるさと納税3.0」。寄付を集めた後に使い道を決めるのでは[…続きを読む]

2024年12月20日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明けテレ東経済WEEK 第2弾 ふるさと納税 ”頂上決戦”!
昨年度のふるさと納税寄付金額で175億円を突破した大阪・泉佐野市。全国3位。仕掛けたのは、市成長戦略室長の阪上博則さん。総務省は19年6月から返礼品について「寄付金額の3割以下」「地場産品に限る」と制定。アマゾンギフト券などの過剰な特典を提供した自治体は制度から一時除外されたが、裁判で自治体側が勝訴。阪上さんは、新たな地場産品づくりの環境整備に寄付してもらい[…続きを読む]

2024年12月18日放送 1:25 - 2:10 NHK総合
あしたが変わるトリセツショー(あしたが変わるトリセツショー)
続いての主役は「ひき肉」。「ひき肉」を熱すると10秒で70℃超え。あっという間にゴールデンジュースが漏れ出す。手がかりを教えてくれたのはクッキングスクールの校長深町亨さん。日本初シェフから直接習える本格フランス料理教室を受け継いでいる。取り出したのは脂身が少なく筋肉質な鶏肉。これを細かく刻む。ゴールデンジュースが出やすいならスープにしてしまえ作戦。それを実践[…続きを読む]

2024年12月15日放送 19:00 - 19:58 日本テレビ
ザ!鉄腕!DASH!!業界のプロ集結 大実験SP
城島らは手作りした輪ゴム「天使の輪」でどれくらい飛ぶのか簡易キャノン砲で試そうとしたが途中で切れてしまった。天使の輪に必要なのは伸縮性と強度。藤原丈一郎と横山裕は大阪・泉佐野市にある共和を訪れた。共和は創業101年。輪ゴム国内シェア約50%。大将12年、紙幣を束ねるために輪ゴムを日本で初めて作り出した。南謙一さんと尾植秀和さんは輪ゴムのスペシャリスト。輪ゴム[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.