TVでた蔵トップ>> キーワード

「津波避難タワー」 のテレビ露出情報

先月30日にロシアのカムチャツカ半島付近で起きた巨大地震では、太平洋側の各地で津波警報が発表され、多くの人が猛烈な暑さの中で長時間の避難を余儀なくされた。南海トラフ巨大地震で全国で最も高い最大34メートルの津波が想定されている高知県黒潮町が津波避難タワーに導入を進めているのが太陽光発電システム。避難した人たちが扇風機や電気ストーブなどを使って暑さや寒さをしのげるようにするため。町内にある6基の避難タワーのうち、太陽光パネルや蓄電池を屋根に設置できる5基が対象で、4基は既に設置工事が完了し残り1基も年度内に着工することにしている。黒潮町は、タワーに避難して助かった命を確実に守るため環境整備の取り組みをさらに進めたいとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月1日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
今後30年以内の発生確率が80%程度とされている南海トラフ巨大地震。国の被害想定が全面的に見直された。犠牲者の想定は最悪の場合、29万8000人。10年ほど前の想定より僅かに減少したが、対策がさらに進めば、大幅に減るとしている。徳島県は、新たな想定で死者数が増加した。高知県黒潮町で想定される津波は、全国で最も高い34メートル。最も速い場合、地震発生の7分後か[…続きを読む]

2025年3月31日放送 19:00 - 19:32 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
今後30年以内の発生確率が80%程度とされている南海トラフ巨大地震。国の被害想定が全面的に見直された。最大でマグニチュードは9クラス。震度6弱以上が24府県、震度7が10県に及ぶ。津波は関東から九州にかけて13都県で10メートル以上、中には30メートルを超える所もある。犠牲者の想定は最悪の場合、29万8000人。10年ほど前の想定より僅かに減少したが、対策が[…続きを読む]

2025年1月29日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング依田司のお天気検定
静岡・伊豆市・松原公園から中継。津波避難タワーを紹介した。平常時には観光施設としても活用され地元で取れた魚や伊豆牛を挟んだサンドなどが味わえる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.