TVでた蔵トップ>> キーワード

「津野町(高知)」 のテレビ露出情報

津野町の不入山にやってきた紺野まひる。登山口から山を登った。大正時代に木材として使うために植林が始まり、四万十川を通じ各地に運ばれていった。紺野は自然に癒やされながら川の源流点に到達。味の感想に美味しいと答えた。次に向かったのは源流点からほど近い山間部へ。郷土料理があるという。畑でリュウキュウという葉野菜を育てていた笹岡さん。多くの家で今での野菜を自家栽培しているという。この葉で寿司を作るというが、まずは酢飯を作る。この地域には昔におきゃくというものがあり、お祝いごとで田舎ずしは欠かせない料理だったという。料理人の父をもつ笹岡さんは、郷土料理のコンテストで田舎ずしを作って優勝するなど多くの人々に伝えている。リュウキュウで酢飯を包むなどし、紺野もいっそに手作り。味の感想に美味しいと答えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月12日放送 6:30 - 7:00 日本テレビ
遠くへ行きたい遠くへ行きたい
紺野まひるが高知県四万十市へ。四万十川に浮かぶ屋形舟 さこやに乗船し雄大な景色を楽しんだ。四万十川の河口付近は汽水域になっていて多くの魚が取れる。船頭の荒地さんは川の漁師もしていて、四万十川でとれた魚を提供している。紺野はアユの味に味が濃いと答えた。 次に四万十町へ。佐竹貴子さんは傾斜で栗を収穫していた。四万十町では川と山に挟まれた狭い土地を活かして栗を栽培[…続きを読む]

2025年9月29日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
鶴瓶の家族に乾杯なによりあなたが笑顔でよかったSP
2024年12月に放送した高知県津野町の旅のダイジェスト映像。笑福亭鶴瓶は難病を抱える山崎春雄さんに出会った。
山崎さんのその後を紹介。山崎さんは番組をきっかけに町ゆく人にも応援されるようになったといい、今は同級生の仲間との散歩を生きがいにしているという。

2025年8月24日放送 18:56 - 19:54 テレビ朝日
ナニコレ珍百景実は個人が持っていた珍百景
高知県は森林の割合が約84%で日本一。津野町にある神秘の池は野波さんがたった一人で作ったもの。白龍湖と名付けられ、野波さんは91歳でほぼ毎日お掃除しているという。珍百景に登録決定。

2025年2月7日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
あすは太平洋側も大雪に

2025年2月6日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!けさのニュース
北陸などでは記録的な大雪となっており、今後も日本海側を中心に雪が降り続く予想となっている。また、普段はあまり雪の降らない九州や四国でも大雪となるところがある見込み。週末にかけ、災害級の大雪や猛吹雪には引き続き警戒が必要。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.