TVでた蔵トップ>> キーワード

「浅草公会堂」 のテレビ露出情報

戦争当時「軍国少女」として戦争を賛美していたという女性が、ある行動によって家族の死を招いたのではないかと自責の念を抱いている。「同じ経験を繰り返してほしくない」と後悔を伝える女性を取材した。92歳の亀谷敏子さんは先月、およそ50人を前にみずからの経験と後悔を語った。彼女は終戦間際の昭和20年、母と6人のきょうだいを空襲で亡くした。この時、自身の行動が家族7人の死を招いたと悔やんでいるという。昭和18年、亀谷さんの兄、俊治は15歳になり海軍飛行予科練習生、通称、予科練を志願した。しかし両親は難色を示した。一方、彼女は学校での軍国主義的な教育に感化され戦争を賛美するようになっていた。兄が予科練の志願書を提出するのをこっそり手伝い入隊の後押しをしたという。こうして実現した兄の予科練入隊が彼女の深い後悔へとつながることになる。戦況が悪化した昭和20年、家族は予定していた東京からの疎開を先延ばしにしていた。予科練から3月ごろ帰省する兄を家で迎えたいと考えていたからだ。しかし3月。東京大空襲で自宅周辺は火の海となった。彼女と父は無事だったが母と5人のきょうだいが犠牲になった。3か月後、茨城県の予科練にいた兄の俊治も17歳の若さで空襲で亡くなった。戦後長い間、亀谷さんはつらい記憶にふたをしてきた。しかし父も亡くなり1人、家族を弔い続けるうちに自分自身の罪を問う気持ちが大きくなっていったという。彼女は「何があっても戦争を肯定してはいけない」というメッセージを次の世代に託したいと思っている。
住所: 東京都台東区浅草1-38-6
URL: http://www.taitocity.net/taito/koukaidou/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月7日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
Snow Man・目黒蓮が、東京ドーム公演で見た感動の景色を語った。目黒、内村光良、今田美桜、天海祐希が、アルコール飲料のイベント「キリンビール晴れ風」大ヒット御礼発表会に集まった。去年、商品の購入者が1650万人となり、東京ドーム300個分の収容人数に達したことが報告された。目黒は「みんながそこでやりたくて、夢を見ているぐらいすごい景色」、内村は「私も浅草[…続きを読む]

2025年2月2日放送 16:30 - 17:25 テレビ朝日
日曜マイチョイス(オープニング)
浅草を訪れた。浅草公会堂は1977年開館、日本舞踊やコンサートなど幅広く開催される施設。スターの広場には大衆芸能の発展に貢献した浅草ゆかりのスターの原寸大の手型が並べられる。

2025年1月8日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
毎年1月に行われている新春浅草歌舞伎は若い世代が中心となり、ふだんはできない大役に挑戦するものでファンにとっては新鮮な顔合わせも楽しみの1つ。ことしは、この顔ぶれが大幅に入れ替わりそれぞれが古典の大作や舞踊の名作に挑んだ。ことしは7人中4人が初めての参加と10代から20代の新しい世代になった。浅草歌舞伎は今から45年前の1980年、最初は初春花形歌舞伎として[…続きを読む]

2025年1月4日放送 18:00 - 21:00 テレビ朝日
路線バスで寄り道の旅(じゅん散歩×新・暴れん坊将軍×徹子の部屋 マツケンサンバで新春SP)
浅草公会堂を訪れた。前には浅草にゆかりの約350名のスター達の手型が設置されている。浅草公会堂では渡辺徹が育てた芸人が集まるお笑いライブ「徹座」が開催されていた。渡辺の死後は榊原郁恵が遺志を継いでいる。徳光らは榊原と次男である俳優の渡辺拓弥に挨拶し、グッズを購入した。

2024年10月25日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.老舗にしか出せない味がある 家族で守る東京100年食堂 第7弾
台東区浅草にある明治3年創業の「天麩羅 中清」を紹介。店は結婚披露宴にも使われていて会食ウェディングが人気だという。店を営むのは6代目の中川敬規さん、7代目の優太さん、6代目女将のかおるさん、7代目の妻で若女将の絵美子さん。看板メニューは「雷神揚げ定食」。大きなかき揚げの中には九州産の芝エビと、北海道産の青柳の貝柱がたくさん入っている。この味を求めて小説家の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.