TVでた蔵トップ>> キーワード

「浅草(東京)」 のテレビ露出情報

石原さんがオープニングから「標識が丸や四角なのはなぜ?」「標識の高さって決まってるの?」等と質問。道路標識は主に規制・警戒・案内・指示の4種類に分かれており、丸い形は規制標識など意味合いによって異なり、色も規制は赤、警戒は黄色など目立つ色に。見えやすい高さにするよう配慮されている。「鎌倉の地名の由来は?」地形がかまどの形に似ている説、藤原鎌足が鎌を埋めた説などがある。まずはインバウンドで最も人気のある観光スポット大仏。「鎌倉大仏は誰が作った?」鎌倉大仏は武家政権と民衆の安寧を願い建立されたが、正確には誰が建てたのか不明。「なんで建物がなんだろう?」建立当時は大仏を覆う建物があった。元々は金色の大仏を覆っていた大仏殿。鎌倉幕府滅亡後に自然災害で倒壊。15世紀終わり頃には現在の状態に。「大仏の背後の4枚の板のようなものは何?」これは江戸時代中期に作られた蓮の花びらを模した装飾。元々32枚重ねて台座まわりを飾る計画だったが、予算が足りなかったのか4枚しか作られず。「源氏や北条の末裔はまだいる?」調べると高倉健さんが北条の末裔であることが分かった。高倉さんの先祖は北条義時のひ孫の北条篤時だそう。
北条家の末裔に会ってみたい!と向かったのは岐阜県。ここは古い町並みや合掌造り集落が有名な飛騨高山。駅から約10分にある了泉寺。漢字は違うが「北條」表札が。北条の末裔・北條良樹さん。「北条ではなく「北條」はなぜ?」住職によると…「條」が正式で「条」は簡略した漢字。それを裏付ける書物を見せて頂く。江戸時代から伝わる家系図が綴られた書物。初代執権北条時政・義時・泰時と繋がり、9代執権が北条貞時。良樹さんは貞時の血筋。その3男の時国が飛騨高山に移住し、2世代後の安時が了泉寺を開いた。約600年後、良樹さんが19代目の住職に。そして御子息・秀樹さんへ。「いつ北条の末裔と知った?」子供の頃に末裔の末裔の下っ端と聞いたそう。「鎌倉殿の13人どう思った?」北条家ってそうなの!?と思ったという。
「なぜ鎌倉はずっと観光地でいられるのか?」鎌倉の人気の秘密を調べると観光ブームのきっかけが。まずは水戸黄門でお馴染みの徳川光圀。鎌倉を訪れた光圀公の記録をもとに1685年に作られた新編鎌倉志がきっかけで江戸時代に鎌倉観光ブームが出来上がり、明治時代にはドイツの医学者・ベルツ博士が「医療としての海水浴に適した場所は鎌倉」と紹介したのがきっかけで保養地として人気に。ここへ夏目漱石や川端康成など多くの文学者が保養で訪れると鎌倉を題材にした作品も数多く生まれ鎌倉人気の一翼を担った。3人が気になったのは鎌倉大仏の入口に店を構える創業100年以上の老舗土産店。店内は壁一面に武器。全国からここ目当てに武器を買いに来るという。買う人の半分以上は女性。「どういう女性が武器を買う?」名だたる名剣が擬人化したキャラクターを育成するゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」の舞台化やアニメ化で女性人気に火が付き模造刀を購入する女性が増えた。「いつから木刀がお土産の代表になった?」実はお土産の木刀を全国に広めたのは福島県の会社。約50年前に鞘付きの木刀を広め、京都・奈良など修学旅行先に置くとバカ売れ。最盛期には16万本を製造し、シェアはほぼ100%。今回ギモン探しに行った人気スポットは鎌倉とはとバスツアー。ちなみにVTR&スタジオのギモンも全回答。「東大寺・鎌倉の大仏 大きさの違いは?」東大寺は15m、鎌倉は11.3m。「なぜ男子は木刀を買う?」。九州産業大学・大方先生によると、緊張感・開放感のある旅行中は普段とは違う行動を起こしやすい。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月28日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays夏を先取り!他にも&沖縄 イチオシ情報
民間企業による北海道アンテナショップ「まるごと北海道 雷門物産本舗」のオススメ商品を紹介。1年間に商品の約3分の1を入れ替えており北海道の中小企業の商品をメインに取り扱っている。注目の新商品は「燻製 さば たこ たら」は解凍するだけで楽しめる。冷凍珍味人気No.1は「鮭いくら親子漬け」。他にも「明太なめ茸」「山わさび 醤油漬」などもオススメ。
「グラスフェ[…続きを読む]

2024年6月28日放送 9:55 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(気象情報)
気象情報を伝えた。静岡では線状降水帯が発生。

2024年6月28日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
円安が加速しドル/円は160円台後半まで進み38年ぶりの水準となっているが、ユーロ/円も1ユーロあたり172円代前半まで下落し市場最安値を更新している。専門家の野地慎氏は日本の個人投資家が金利の高い海外債権を購入していることも背景にあると指摘している。海外の観光者は円安の恩恵を受ける一方で、イタリア産チーズを仕入れている店はコストが3~4割増となってしまって[…続きを読む]

2024年6月27日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.くわしくッ
日テレ・大屋根広場から中継。東京・浅草の中継映像などを背景に気象情報を伝えた。線状降水帯予測情報が福岡県、佐賀県、山口県などに出ている。

2024年6月27日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ゴゴ天気
東京・浅草のお天気カメラの映像。空模様を伝えた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.