TVでた蔵トップ>> キーワード

「浜松市(静岡)」 のテレビ露出情報

都内で一人暮らしの石井さんの自宅では9帖の部屋に置かれた家具や綿棒など全てネットで購入する通販生活者だった。石井さんがネットショッピングに使うお金は月に約5万円で取材の前には当日配送で絆創膏を購入していた。1世帯でインターネットを利用した1ヶ月の支出額は2012年は4624円だったが、2022年だと1万7717円で年々に拡大している。先日28日岸田総理は都内の運送会社を訪れ緊急的に取り組むべき対策として「物流革新緊急パッケージ」を取りまとめたいと話している。喫緊の課題となっているのは物流2024年問題で、先月対策に取り組む400社を超える企業が国際物流総合展2023に参加している。物流2024年問題とは来年の4月からトラックドライバーの残業時間が規制される事で物流業界が陥る人手不足の事で国内貨物の約9割を担うトラック輸送への深刻な影響が指摘されている。
人手不足を補うのは先端技術を生かした物流の効率化だという。スリランカ出身のガジャンさんが開発した自動倉庫は注文のあった商品を縦横無尽に走る小型ロボットがスタッフの代わりに商品を運搬し、スタッフは出荷用の箱に移すだけだった。特殊な樹脂で出来た柱と板をブロックのように組み上げて行く自動倉庫はコストを抑え既存の倉庫内にも簡単に設置が可能。ダンボール製造機は商品に合わせて箱のサイズや計上を自由に作る事が出来て適正な大きさの梱包で輸送コストを削減している。各企業は工場や倉庫での時間や人員を削減しようと様々な技術を駆使したマシンが開発されている。オプティマインドはAIを使った自動配信者サービスでラストワンマイルと呼ばれる最後の配送センターからお客様の店舗や自宅まで荷物を届ける領域をメインにサービスを提供している。
ショクブン守山営業所は1日に1000個以上の荷物を運び14台の軽トラックで配送されている。配達者は配達先の住所やドライバーの人数などの情報を入力し、AIが膨大な数のルートを検証。時間帯に寄って車の流れなどを予測し効率的なルートを自動で導き出していた。長年の経験で配送していたベテランドライバーは「根底から覆って10分から30分早くなった」などと話している。新人ドライバーはルートを覚える必要がないため2週間かけていた研修期間は最短3日で完了している。コネクトエリア浜松はトラック同士が貨物を交換出来るスペース。大阪府・堺市から埼玉県・草加市の間は約545kmで通常の輸送なら1泊2日の泊りがけだが、関東と関西の中間にある浜松で貨物を交換する事でドライバーはそれぞれの出発路に戻り拘束時間を半日程度に出来るという。昨年度コネクトエリア浜松を利用した貨物は約1万台で5年前のオープンから年々利用者は増加している。
番組は千葉から仙台まで運ぶ長距離トラックドライバーに密着。ハンドルを握るのは運転手歴20年のベテランで1泊2日の走行距離は往復で780kmと運転時間は10時間弱だった。1990年に行われた規制緩和より業者が急増し低価格の運賃に運送業界は悩んでいた。西川さんが長時間の運転中神経を使っていたのは「速度」で燃費の良い速度で走り続ける事で1回の配送あたりの燃料の軽油を31L節約し、約4800円燃料費が安くなる。西川さんの月収の25%は残業代で残業代は生活に不可欠だという。配送が完了し営業所に戻ったのは午後5時過ぎで給料ダウンを下げる為には運送費の値上げしかないと運送会社の経営者は断言している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
ダウンタウンDXリアル人生設計!芸能人も人生悩んでます
老後は自然豊かな場所に住みたいという蛍原。実際に浜松に移住し現地の男性と再婚した熊谷は、「皆さんに移住を勧めたい」など力説。理由を「家賃が3分の1」「距離も遠くない」などとした。木村は「子供たちのために選択肢を増やしたい」との考えから、沖縄移住を検討。そのうえ、「悩んでいる時間は無駄」など断言。田舎では友達もできやすい環境なんだそう。ここまでの話を聞いて、蛍[…続きを読む]

2024年6月17日放送 19:00 - 20:40 テレビ朝日
帰れマンデー見っけ隊!!お得でウマい工場直売グルメ
大きな工場だから実現できる超お得、超出来立ての工場直売グルメを紹介する企画。工場で作られていたのは「うなぎパイ」。製造は創業137年の春華堂が浜松市にある工場で行われていて、うなぎパイは63年前に販売を開始し年間8000万本、売上は約75億円となっている。灰色の粉はうなぎの出しをパウダー状にした物。このうなぎパイを安く変えるのは「うなぎパイファクトリー」で製[…続きを読む]

2024年6月17日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
発表によるとスズキは、名古屋市に本社を置き、AIを活用した自動運転技術を開発するスタートアップ企業、ティアフォーに出資し、資本業務提携を結んだということだ。両社は2019年から浜松市内で、小型車の実証実験を進めてきたが提携関係を強化することで、開発をさらに加速させる方針。このスタートアップ企業は、提携先の企業を広く募って開発の成果をグループ内で共有するオープ[…続きを読む]

2024年6月16日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
静岡・浜松市での実態調査によると、熱中症の搬送者数が最多なのは午前11時台、熱中症になった場所は住宅が最多だった。特にリスクが高いのは高齢者。暑さを感じにくい、体温調節が十分にできない、持病のある人が多いといった理由がある。筋肉量の低下も熱中症のリスクを高めている。熱中症を防ぐエアコンの使い方を紹介。

2024年6月15日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ静岡で心と体をリフレッシュ 大好きなサウナとうなぎを巡る
浜松は、戦国時代から浜松城の城下町として栄えた。西部にある浜名湖は遠州灘とつながる汽水湖。浜松でどうしても食べたかったものは、名物の鰻。主に浜名湖産の鰻を、注文を受けてから捌く。焼きに使うのは備長炭。1976年の創業から継ぎ足してきた天然醸造のしょう油に何度もつけじっくり焼き上げる。白焼きと蒲焼が一度に楽しめる「市松重」をいただいた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.