2024年6月17日放送 18:00 - 18:10 NHK総合

ニュース

出演者
中山果奈 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
食料の安定確保へ ”集荷施設など整備を後押し”

日本は、小麦や大豆などの穀物それに肥料などの多くを輸入に頼っているが、世界的な人口の増加や中国などの購買力の拡大を背景に、食料などの獲得競争が激しくなっている。こうした中で、農林水産省と主要な商社による意見交換会が開かれた。坂本大臣は、穀物などの輸入を巡る情勢は大きく変化し、わが国がいつでも好きなだけ安価に輸入できる時代は終了したと述べ、日本向けの農産物の集荷施設や港の積み出し施設などの整備を後押ししていく考えを示した。これに対し商社側からは、輸入相手国の鉄道や港などのインフラ整備をODA(政府開発援助)などで支援することや、相手国の不透明な制度や慣行の是正に向けて政府間の協議を行うことなどを要望した。農林水産省は、きょう寄せられた要望も踏まえ、必要な対策の検討を進めていくことにしている。

キーワード
坂本哲志政府開発援助農林水産省
キオクシア 5000億円規模の借入 期限延長

キオクシアホールディングスは、フラッシュメモリーの世界的な市況の悪化を受け、1年間の最終的な利益が2年連続で赤字となるなど事業の立て直しが課題となっている。会社は今月返済の期限を迎えるおよそ5400億円の借入金について、3メガバンクなど銀行団との間で期限の延長で合意した。さらに、2100億円の新たな融資枠も設けられ、銀行団が当面の支援を事実上示した形。会社では生産の拡大に向けた設備投資を巡る競争で海外メーカーから後れを取っていて、今回の銀行団との合意について、会社は経営の安定化を図ることで、市場動向に合わせた設備投資を機動的に進めるなどとしている。その一方で、2020年に一度断念した上場も目指すことにしていて、今後の会社の成長性をどこまで示せるかが焦点となっている。

キーワード
キオクシアホールディングス四日市(三重)
スズキがスタートアップ企業と提携

発表によるとスズキは、名古屋市に本社を置き、AIを活用した自動運転技術を開発するスタートアップ企業、ティアフォーに出資し、資本業務提携を結んだということだ。両社は2019年から浜松市内で、小型車の実証実験を進めてきたが提携関係を強化することで、開発をさらに加速させる方針。このスタートアップ企業は、提携先の企業を広く募って開発の成果をグループ内で共有するオープンソース戦略が特徴で、日本メーカーではすでにいすゞ自動車やヤマハ発動機と提携を結んでいる。自動運転技術を巡っては、IT大手などの異業種も参入して世界的な開発競争が激しさを増していて、自社開発にこだわらずにオープンソース戦略を選ぶ動きもさらに広がりそう。

キーワード
いすゞ自動車スズキティアフォーヤマハ発動機ラスベガス(アメリカ)名古屋市(愛知)浜松市(静岡)
中豪首相 ”対話で関係安定化へ” 一致

中国の李強首相は、きょう、訪問先のオーストラリアでアルバニージー首相と会談し、意見の隔たりがある安全保障などの分野についても、対話を通じて関係の安定化を図ることで一致した。会談のあと、両首相は、貿易や気候変動、それに観光などの分野で協力を強化する、5つの覚書の署名に立ち会い、来年も会談を行うことで合意した。共同記者発表では、アルバニージー首相が、中国がオーストラリアからの輸入品に課していた高い関税を撤廃した意義を強調し、李首相も世界のサプライチェーンの安定をともに守ると述べ、経済分野で協力関係を強化する考えを示した。一方、両国が対立する安全保障などを巡ってアルバニージー首相は、軍どうしのコミュニケーションの改善などについて、意見を交わしたとしている。李首相は意見の隔たりのある問題について率直な意見交換を行い、適切に管理すべきだと述べ、対話を通じて関係の安定化を図ることで一致したということだ。また、李首相はきのう、南部アデレードの動物園を訪れ、ジャイアントパンダ2頭を新たに貸し出すことを明らかにした。両国の関係は、新型コロナウイルスの発生源の調査を巡って悪化していたが、中国としてはオーストラリアとの関係を改善することで、同盟国の米国をけん制するねらいがあると見られる。

キーワード
アデレード(オーストラリア)アンソニー・アルバニージーキャンベラ(オーストラリア)ジャイアントパンダ李強
核兵器関連の推計支出額

国際NGOのICAN核兵器廃絶国際キャンペーンは、核兵器を保有しているとされる9か国の去年の核兵器に関連した推計の支出額が、前の年より13.4%増え、日本円でおよそ14兆3800億円に上ったと公表した。ICANは、この5年間で非人道的で破壊的な核兵器への支出が加速していることは、世界の安全保障を改善させるどころか、世界的な脅威となっていると警鐘を鳴らしている。

キーワード
核兵器廃絶国際キャンペーン
山梨 富士山5合目にゲート完成

富士山の山梨県側では、登山者のマナー違反が問題となったことから、17日、5合目に登山者数を管理するためのゲートが完成した。山梨県は山開きの7月1日から1日当たりの登山者数の上限を4000人とし、午後4時から午前3時までの間はゲートを閉めるほか、1人当たり2000円の通行料を徴収することにしている。

キーワード
大谷和生富士山山梨県
経済情報

株と為替の値動きを伝えた。

キーワード
日経平均株価東証株価指数為替

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.