TVでた蔵トップ>> キーワード

「浜松市」 のテレビ露出情報

きょうの疑問は「6月から変わる新たな負担も」。一部病院などで初診料・再診料が変わる。40歳未満の勤務医や事務職員らの賃上げに伴うもの。電気料金が6月使用分から大手電力会社10社全て値上がり。今年度の年金支給額は、昨年度と比べ2.7%引き上がる。1992年以来最も大きい引き揚げ幅となる。来月14日から支給分から反映される。年金額は前年の物価や賃金によって決められるが、物価や賃金の伸び率より多少低く設定されている。現役世代の保険料が増えるのを抑制するための措置。年金は額としては増えているが、昨今の物価上昇と照らし合わせると実質目減りしている状況。6月から1人あたり年間1000円住民税と合わせて徴収される森林環境税。使い道は、国内の森林整備のため。所有者・境界不明の森林が増え、林業の担い手不足などで荒れてしまっていることを背景に、森林を整備できない課題を抱える自治体が増えている。それを森林環境税でなんとかするという。対象は住民税を支払う約6200万人なので、約620億円の税収が見込まれる。だが、昨年度まで復興特別税として年間1000円徴収されていて、それが森林環境税に変わったと指摘する声もある。森林整備のための交付金はこれまでもあり、森林環境譲与税が2019年度から始まり国庫から自治体に配布されている。静岡・浜松市では2022年度に約3億2500万円交付され、森林に道を開設、地元の木材使用した住宅助成などに使用。交付金は全て使い切ったという。森林のない渋谷区では、5年間で総額約9900万円交付され約900万円使用。公共施設を建て替える際に国産の木材を使用しその費用に充てた。残りは今後老朽化建物の建て替え費に充てられる。今年度からは、森が多い所に配分が手厚くなるよう見直された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月21日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
太平洋戦争中にあった空襲の被害者が国による補償の対象とはなっていない中、東京・世田谷区は被害者に対する支援策を設ける方針を固めた。見舞金の支給を念頭に、対象となる人や金額などを具体的に検討していくことにしている。自治体の見舞金をめぐっては、名古屋市が2010年度に創設し昨年度は33人に年間10万円が支給されているほか、浜松市が年間2万5000円、岐阜市や愛知[…続きを読む]

2025年2月26日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
荒茶の生産量は、2023年は静岡県が1位、鹿児島県が2位だったが、2024年には鹿児島県が1位、静岡県が2位となり、鹿児島県が65年1位だった静岡県を破った。ペットボトルのお茶を中心に使われる二番茶以降で鹿児島県が巻き返しをはかった形。スタジオで、知覧茶を試飲し、杉浦は、だしのようなうまみがあるなどとし、朝日は、茶葉の甘みも感じられ、飲みやすいなどと話した。[…続きを読む]

2025年2月11日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
先週、総務省は家計調査を発表した。全国の県庁所在地と政令指定都市で無作為に選ばれた約9000世帯を対象に、お金の使い道を約500品目にわたり調査するもの。ラーメンの消費額では、ここ数年、山形市と新潟市が首位を争っていたが、ことしは山形市が新潟市に6000円以上の差をつけ、3連覇を果たした。山形市では、出前のラーメンをとり客をもてなす文化が根づいているという。[…続きを読む]

2025年2月10日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(オープニング)
ギョーザの年間購入額で静岡県浜松市が2年連続日本一。2位は宮崎市、3位は宇都宮市。ギョーザの年間購入額はスーパーなどで購入したギョーザが対象で外食は含まれない。浜松市役所では市職員が歓喜。浜松市観光シティプロモーション課の澤田吉延担当課長は、行-座を愛する市民の皆さんのおかげだという。

2025年2月7日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタここが知りたい!
家計調査の結果が発表。ラーメンの一人当たりの消費額1位は山形市2万2389円、2位が新潟市1万6292円、3位が仙台市1万5534円。餃子は1位浜松市4066円、2位宮崎市3517円、3位宇都宮市2801円。浜松市の中野祐介市長は、餃子の盛り上がりを通じて多くの方が浜松を訪れることで地域の活性化につなげていきたいとしている。なぜ自治体がこんなに熱狂するのか経[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.