TVでた蔵トップ>> キーワード

「浜松町(東京)」 のテレビ露出情報

山形県鶴岡市出身の金野来くん(21)の実家は洋菓子店。東京・千歳烏山の「ラ・ヴィエイユ・フランス」で修行を始めた。オーナーシェフの木村成克さん(60)はスイーツ界の重鎮。ケーキや焼菓子を常時100種類以上取り揃える。業務用加工素材はほとんど使わず、材料は全て手作り。木村は24歳で渡仏し、いくつもの名門パティスリーで11年修行した。入店から半年が経った頃、仕上げまで時間に余裕のあるケーキを任されたが、先輩から生クリームをきれいに塗れていないと指摘され、実力の無さを痛感した。
休日に中学の同級生と都内で飲み会があった。地元に帰るか、埼玉で就職・教員になるか悩んでると話す人がいた。来くんは当分の間はないけど、最終的には戻りたいと語った。来くんの実家「パティスリー ル・メランジュ」は15年前に父・文隆さんが始めた洋菓子店。父は地元の菓子会社で22年働いた後、自分の店を持った。本棚にはたくさんの本があり、木村シェフの本もあった。東京でやりたい思いがあったが、文隆さんが若い時は親を残して上京しづらい雰囲気があったという。田舎は時間の感覚が遅く、40歳まで独立できなかったのもそれが原因だと感じているので、子どもには上京を勧めた。
スタッフの中で最も経験豊富な草野孝介さん(30)は頼れる先輩。入社して3年、パティシエ修行は8年目になる。実家は長崎のケーキ屋で来くんと似た境遇だという。長崎に帰って店を継ごうと考えていたが、結婚を考えている彼女は生まれも育ちも東京で長崎へ行きたくないと言ったという。店をとるか、彼女をとるか、人生の転機を迎えていた。草野さんの実家は長崎市内では知らない人はいないという「ボンソアール」。長崎市内に4店舗を展開している。草野さんは父の力になりたいとの思いから彼女との別れを選んだ。進む道が決まった草野さんは以前にも増して仕事に熱が入るようになった。
秋になり、来くんは「2023ジャパン・ケーキショー東京」の会場を訪れた。様々なスイーツがジャンル別に出品される年に1度の大イベント。主催する東京都洋菓子協会の理事を務める木村シェフは外国人シェフと流暢なフランス語で会話していた。パンフレットの表紙は木村の作品だった。会場には木村の店で修行したパティシエもいた。草野さんは長崎から出てきた父・弟と会場を訪れた。会場を訪れる前に草野さんと父親の間では重大な話し合いがあった。彼女と別れることができなかった草野さんは結婚を選び、長崎で待つ父の元へは帰らない決断をした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月22日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
きょう野村不動産などは通勤に使える新たな船「ブルーフェリー」の路線の運航を東京湾で開始した。運賃は500円で平日の火、水、木曜日の週3日、朝8時台から9時台に4往復する。これまで晴海から浜松町エリアに移動するには電車などを使い30分ほどかかったが、大きな時間短縮につながる。野村不動産と東京湾クルージングがタッグを組み東京都が推進する船の利用の活性化の事業の一[…続きを読む]

2024年5月22日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
東京都は今日から新たな通勤手段として中央区の晴海と港区の日の出を結ぶ定期便の運航を開始。渋滞の無い海の上をスムーズに進む事ができて、運航初日の今日は運賃が無料で多くの人が利用していた。晴海は東京オリンピックと東京パラリンピックの選手村があった場所で再開発により多くの人が住む町へ生まれ変わりつつある。バスはあるものの地下鉄の駅などが遠く都心へのアクセスが課題と[…続きを読む]

2024年5月17日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,(ニュース)
東芝・島田太郎社長は「会社を100年後にも残すために行わなければならない、どうしても必要なことに、こういう状態になってしまったこと自体に私自身は強く責任は感じている」と述べた。きのう上場廃止後初めてとなる中期経営計画を発表し、50歳以上の早期退職希望者を最大4000人募集すると明らかにした。また2025年度の前半に東京・浜松町にある本社機能を神奈川県川崎市に[…続きを読む]

2024年5月17日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’ニュース関心度ランキング
東芝は昨日上場廃止後初の中期経営計画を発表し、50歳以上の早期退職希望者を最大4000人募集すると発表した。また2025年度前半に東京・浜松町にある本社機能を研究開発部門の拠点などがある神奈川県・川崎市に集約するとしている。

2024年5月17日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
東芝は経営再建に向けた抜本的な構造改革として最大4千人の人員削減を行うと発表した。また、2025年度前半に本社機能を川崎市に集約するほか、分社している会社の統合も進めていくという。固定費削減・事業や人材への投資などを通じて2026年度には営業利益を3800億円に拡大することを目指すとしている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.