TVでた蔵トップ>> キーワード

「浜松(静岡)」 のテレビ露出情報

浜松開誠館中学校・高等学校の文化祭では、生理用ナプキンをつくる体験が行われた。災害時にも使える布ナプキンを作った。企画したのは、「生理を身近にプロジェクト」の生徒たち。誰もが生理を自分ごととして考えてほしいという思いから、1年半前に立ち上げた。現在は、高校生の男女12人で活動している。リーダーの藤脇さんは、自身の生理が重かった経験から生理について当たり前に話せる環境を作りたいと活動してきた。生理に関する基本的な知識などをポスターにまとめて掲示。性別関係なく生理のことを学んでほしいと、気軽に見てもらえるデザインを意識して作った。生理で困った経験などを生徒たちに聞き、動画にまとめて、校内で紹介した。ことし特に力を入れているのが、生理用ナプキンを校内の女子トイレに置く活動。11カ所に3週間設置。急に生理がきても、安心できる環境を目指した。生理用ナプキンの設置を継続してほしいかという女性へのアンケートでは、9割以上が継続してほしいと回答。今後も生理用ナプキンを設置するため、文化祭で募金を募り、費用を集めることに。半年分を準備できる3万5000円を目標にして、メンバーたちが校内をまわり、募金を呼びかけた。藤脇さんは、思っていた以上に興味を示してくれる人がいた、恥ずかしいと思わずに、みんなが受け止められる環境になれば、学校も社会も変わってくるのではないかなどと話した。募金は目標金額を達成し、学校では今後、半年分の生理用ナプキンを購入し、設置を継続していくという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月30日放送 11:00 - 11:03 テレビ東京
TXNニュースTXN NEWS
8月も終盤だが気温が40℃に迫る危険な暑さになるところがある見込み。

2025年8月17日放送 22:00 - 22:30 日本テレビ
おしゃれクリップ2児の母 新しい夫婦のカタチ 加藤ローサ
慣れない土地フランスの田舎町で支えてくれた高橋夫婦。2人には離婚を報告済み。数々の海外挑戦を続けた松井を側で支え、26歳で出産。翌年にはブルガリア、さらに翌年にはポーランドへ。異国の地を転々としながら初めての子育て。海外での暮らしについて松井からも。松井がポーランドに移籍したときはお腹に2人目がいて1歳の長男を抱きながら加藤が1人で行き本当に感謝しか無いなど[…続きを読む]

2025年8月17日放送 13:25 - 13:55 テレビ朝日
華丸丼と大吉麺(華丸丼と大吉麺)
華丸・大吉が鈴木砂羽と奥浅草で「丼」「麺」探し。大吉が一緒に住んでたバッドボーイズ清人と鈴木はよく一緒に飲んでいるという。「三好弥」にやってきた。洋食店としてスタートしたが今では揚げ物メイン。ビールで乾杯して、華丸は福岡の話ばかりした。かつ重を味わった。

2025年8月6日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび#ひるおびライフ
今回は夏旅で役立つ簡単パッキング術を紹介していく。まず旅行に持っていく衣類を畳む際には崩れにくさも意識すると良く、Tシャツは裾を裏側に折って縦横3等分に畳んで裾を折り返して包むとコンパクトかつ崩れず畳める。ズボンはお尻側を内側にして畳み、厚い部分を避けて畳むとかさばらなくなる。シャツは袖を内側にして畳み、裾を1/3折って裾のボタンを開ける。襟の部分を折って中[…続きを読む]

2025年8月5日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
今年7月30日、兵庫・柏原で最高気温41.2℃を観測し、歴代の最高気温を更新した。今日、群馬・桐生市では42℃の最高気温が予測されている。関東の気象情報を伝えた。神奈川・三浦市は猛暑日が少ない地域だが、一昨日、最高気温36.2℃を観測した。武田さんは「新潟でライブコンサートをしたとき、あまりに暑くて近くで火事が起きたのかと思うほどだった」などと話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.