TVでた蔵トップ>> キーワード

「浮世絵」 のテレビ露出情報

アップル創設者・スティーブ・ジョブズが生前コレクションしていた版画を紹介。海外で3Hと言われている人気の画家は葛飾北斎、歌川広重、川瀬巴水。川瀬巴水は明治から昭和にかけて浮世絵の記法で日本の原風景を色鮮やかに表現する新版画というジャンルを版元たちと確立した。川瀬巴水を愛したのはアップルの創始者・スティーブ・ジョブズ。作品が見られるのは八王子市夢美術館で開催中の企画展「川瀬巴水旅と郷愁の風景」。年代順におよそ150点の作品を展示。巴水の生涯を作品からたどることができる。
スティーブ・ジョブズは10代の頃、親友の家に飾ってあった川瀬巴水の作品に感銘を受けたという。1983年に初来日した際に銀座の画廊で川瀬巴水の作品「西伊豆木負」を購入したとされる。1984年に発表されたアップル最初のパソコン「マッキントッシュ」第1号の広報に新版画「髪梳ける女」橋口五葉が使われた。細かい質感を表現できると新版画を使ってアピールした。
浮世絵と新版画の違いについて。浮世絵は大衆向けの娯楽職の強いメディア、新版画は浮世絵よりも芸術性を追及したもの。新版画で使われるザラ摺はバレンの刷り跡で質感を表現するものだが、江戸時代の浮世絵ではあまりよくない刷りとされ避けられてきたという。葛飾北斎「諸国瀧廻り 木曽路ノ奥阿弥陀ヶ瀧」と比べ、川瀬巴水「塩原しほがま」はザラ摺で質感を表している。「三十間堀の暮雪」は版元・渡辺庄三郎の提案により彫刻刀と金ダワシを使って吹雪を再現したという逸話がある。川瀬巴水は、若い頃に西洋絵画を学んだことを版画に取り入れて写実的な作品を制作した。川瀬巴水は旅先のありのままの風景を版画で表し、誰もが見た普遍的な風景を描いた。「川瀬巴水旅と郷愁の風景」は6月2日まで。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月29日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
対話型AI「チャットGPT」が今月25日からスタジオジブリ風などの画像を生成できる新機能の提供を開始した。他にもゴッホ風や浮世絵風などがあり、人気アニメや漫画風の画像が手軽に作れることから欧米では大きな話題となっている。こうした画像の著作権上の問題について弁護士は「“ジブリ風”はそもそも著作権で保護されている対象にはならない。自分の写真を変換したものをSNS[…続きを読む]

2025年3月28日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
チャットGPTは今月25日から写真を”ゴッホ風”や”浮世絵風”などに変換する新機能の提供を開始した。中でも”スタジオジブリ風”に生成された画像が欧米などで話題となっている。こうした画像生成の著作権上の問題について弁護士は「”ジブリ風”のような形なら著作権で保護されている対象ではないので大きな問題にはならない」と解説。その上で「『トトロと一緒にいる絵にして』と[…続きを読む]

2025年2月3日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク週刊 首都圏ナビ
現在、放送中の大河ドラマべらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜では主人公の蔦屋重三郎が浮世絵をプロデュースする姿が描かれているが実は令和の時代にも浮世絵プロデューサーがいる。坂井英治さんは浮世絵を販売する版元が今も5軒ほど残っており坂井さんはそのうちの1つの版元の代表。版元はこうした絵の構想を立て浮世絵を作り上げる職人の絵師、彫師、すり師と話し合いを重ねながら作品を作り[…続きを読む]

2025年1月5日放送 12:00 - 14:00 フジテレビ
なりゆき街道旅(オープニング)
オープニング映像が流れた。

2024年10月10日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビやってユカ!
新宿で開催されている「Immersive Museum TOKYO vol.3 印象派と浮世絵 ~ゴッホと北斎、モネと広重~」では、印象派の絵画と浮世絵がコラボした作品を360度の映像と音響で楽しめる。撮影も可能で、まるで絵の中に入ったような写真が撮れるという。さらにAIの葛飾北斎とゴッホが似顔絵を描いてくれるサービスもある。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.