TVでた蔵トップ>> キーワード

「海上保安庁」 のテレビ露出情報

中国国防省はきのう模擬弾頭を搭載したICBM(大陸間弾道ミサイル)1発を発射し、太平洋の公海上に着弾させたと発表した。海上に向けての発射は1980年以来とみられる。中国国防省はロケット軍が訓練用の模擬弾頭を搭載したICBM1発を発射し、太平洋の公海上に着弾させたと発表した。日本の海上保安庁は中国当局からある通報を受けていた。「宇宙ゴミの落下」というもので予想されていたのは3つの海域。防衛省はこの通報は今回のICBMを指していると見ていて、専門家は南シナ海の上空を通過して南太平洋に着弾させたと推測している。中国の狙いは何なのか。中国を巡っては日米韓3か国やオーストラリアなどが抑止力を高めるため連携を強化する動きが続いていた。そのさなかでの発射公表に専門家、防衛省防衛研究所・増田雅之中国研究室長は「今回は「東風41」ではないかというような話が出てきてる。米国本土を射程に置くICBMという意味で中国に向けられた同盟の体制が強化されているというこのタイミングでメッセージの打ち返しを明確に米国に対してしたということだろうと思う」と述べた。中国側は今回の発射について「国際法や国際的な関連に準拠し、特定の国や目標に向けたものではない」としている。日本政府、林官房長官は「我が国上空の通過は確認されていない。また現在までに関係機関からの被害報告等の情報は確認されていない。政府としては引き続き必要な情報の収集分析に努めるとともに警戒監視に全力を挙げる」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月15日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
熊本市内では線状降水帯による記録的な大雨で車ごと流されたとみられる男性の一斉捜索が続けられている。大雨の被害は佐賀市内にも。のりの養殖が盛んな戸ヶ里漁港では大量の葦やゴミ、流木などが流れ着いている。漁協などを中心に今月20日に本格的な撤去作業を行うという。終戦から80年を迎えた今日、各地で平和への願いを込めて鐘が鳴らされた。戦争で亡くなった約310万人に向け[…続きを読む]

2025年8月12日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
去年11月、石破茂総理大臣は習近平国家主席と初めて会談。首脳レベルの往来も念頭に、会談を重ねていくことで一致した。1972年、田中角栄総理と周恩来首相が日中共同声明に調印し国交が正常化した日本と中国。その後、小泉純一郎総理の靖国神社参拝などで関係が悪化した。2006年、安倍晋三総理が訪中し戦略的互恵関係を打ち出したことで再び関係は改善された。しかしその後も尖[…続きを読む]

2025年8月12日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
税関職員の働きについて谷原章介は「納得のいかない人は凄くしつこく言ってくるだろうから頭が下がる。」、岩田明子は「種類増えてるから覚えるのも大変だし経済制裁かけている国も増えてるので、とても神経使っていると思う。」などと話した。

2025年8月6日放送 23:05 - 0:04 日本テレビ
news zero(ニュース)
注意が必要な離岸流。離岸流とは、海岸に打ち寄せた波が沖に戻ろうとする時に発生する強い流れのこと。カヌー・スラロームセンターでは水難事故を防ぐための講習会が行われていた。離岸流が再現された水の中にリポーターが入ってみると、すぐに流れに体がもっていかれてしまった。離岸流は秒速2メートルの速さに達することもあり、これはオリンピックの自由形金メダリストの泳ぐ速さとほ[…続きを読む]

2025年8月5日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
昼のニュース花火火災のニュースに関して、海上保安庁が現場検証を始めたと伝えたが、この時点では行われていなかったことを訂正し謝罪した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.