TVでた蔵トップ>> キーワード

「海上自衛隊」 のテレビ露出情報

ウクライナ侵攻以降、日本近海に現れる回数が急増しているロシア軍の戦闘艦艇。北方警備の最前線で任務に当たるのが海上自衛隊最速のミサイル艇「くまたか」だ。「くまたか」では日々様々な訓練を実施している。この日も「警戒監視」と「対水上戦」の訓練を行うため、出港を知らせるラッパを合図に訓練エリアを目指した。「くまたか」は航空機用エンジンを3機搭載しており、最大44ノット、およそ80キロで現場に向かう。小型の不審船にも対応可能な機動性を併せ持っている。この日の訓練は「警戒監視対処訓練」というもので、外国艦艇に接近し監視と情報収集を行う。今回はもう一つのミサイル艇を外国艦艇に見立てその姿を写真に記録するのがミッションだった。海上自衛隊の艦艇だと40分かかる距離だが「くまたか」は半分の時間でたどり着ける。 藤井崇司2等海佐によると「写真を撮って証拠として上級司令部に報告する」と説明、目標の艦艇がどんな武器を装備しているかを分析するという。「くまたか」はロシアのウクライナ侵攻以降出動が急増しており、一度出動すると数日戻ってこられないこともある。20人の乗員は寝泊まりしながら警備に当たり、調理室がないため食事はほぼレトルト食品で過ごしている。綾野敬士1等海尉は「自分が国防の最前線にいると実感する」と話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月17日放送 1:28 - 2:28 TBS
ドキュメンタリー「解放区」(オープニング)
父親が中国で戦死した岩下は、今年5月に種子島・西之表市にて開かれた戦没者慰霊祭に参列し、937人の死を悼んだ。終戦80年、日本の安全保障環境は大きく変化し、中国軍が日本周辺で活発化させる中、国は馬毛島で1兆円以上投じて巨大基地を建設した。漁場を失った漁師、自衛官を志した若者に迫っていく。

2025年11月7日放送 13:00 - 17:12 NHK総合
国会中継(衆議院予算委員会質疑)
立憲民主党・無所属 岡田克也さんから関連質疑。外交問題を中心に議論をしたいという。気になるところを言いたい。総理は、「世界で最も偉大な日米同盟を基軸として」「力強い日本外交を取り戻して国際社会の平和と繁栄により役割を果たしていきたい」と述べている。英米、NATO以上に、偉大な同盟である根拠を教えてほしい。そもそも偉大とは何か。日米はインド太平洋の礎となってい[…続きを読む]

2025年11月6日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
小泉進次郎防衛大臣が生出演。国会のスケジュールの間に国会記者会館より出演している。ヘグセス国防長官へのプレゼントについて話題となった。おそろいのスカジャンや、置物、パンケーキの粉などを贈ったという。ヘグセス国防長官のことを考えてプレゼントを選んだとのこと。
「2025 T&D保険グループ新語・流行語大賞」ノミネート語が発表された。「緊急銃猟/クマ被害」が入[…続きを読む]

2025年9月18日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
海上自衛隊はきのう、主力のそうりゅう型潜水艦「とうりゅう」の航行中の模様をメディアに公開した。海で航行している中での報道公開は極めて珍しく、海中への潜航や魚雷戦の演習なども一部が公開された。また、潜水艦を製造する川崎重工による乗組員らへの不適切な部品の提供問題を受け、艦内の物品にはラベルを付け管理を厳格化していることなどが説明された。

2025年9月17日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
海上自衛隊は今日主力のそうりゅう型潜水艦「とうりゅう」の航行中の模様をメディアに公開した。海で航行している中での報道公開は極めて珍しく、海中への潜航や魚雷戦の演習なども一部が公開された。潜水艦を製造する川崎重工による乗組員らへの不適切な物品の提供問題を受け、艦内の物品にはラベルを付け管理を厳格化していることなどが説明された。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.