TVでた蔵トップ>> キーワード

「消費税」 のテレビ露出情報

1989年の出来事をVTRで紹介。問題「35年前の消費税導入時の映像 10代・20代が驚いた事は?」が出題。正解は「冷蔵庫に取っ手がある」と発表し、令和チームが正解して30pt獲得。日本初の家庭用電気冷蔵庫を開発した東芝ライフスタイルによると、90年代以降で冷蔵庫の取っ手をなくし見た目がスッキリした手掛けが主流となったなどと伝えた。
引き続き問題「35年前の消費税導入時の映像 10代・20代が驚いた事は?」が出題。正解は「料金所を抜けるところに開閉バーがない」と発表し、昭和チームが正解して10pt獲得。当時と現在の渋滞事情を伝えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月18日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
参議院選挙を控え、バラマキと批判され現金給付は立ち消えとなり、国民にアピールする経済対策を打ち出せない石破政権は、日米交渉の成果に望みをかけることになる。また、自民党の積極財政派の議員たちが声高に主張するのは消費税の減税。与党内で浮かんでは消える経済対策案、政治ジャーナリスト後藤謙次氏は「少数与党の負荷が執行部にかかっていてそこに自民党の逆風が重なっていると[…続きを読む]

2025年4月16日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
政府・与党が今年度の補正予算案について今国会への提出を見送る方針となったことを受け、自民党内では「国民一律の現金給付を行うことは難しくなった」との指摘が上がっている。一方、与党で合意している電気・ガス料金の補助再開については今年度の予備費を財源に活用する見通しで、6月からの3カ月間が想定されている。またガソリン代の引き下げは政 府の基金を使う方向で、6月頃か[…続きを読む]

2025年4月15日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
今回のテーマはトランプ関税。石破首相は、まさに国内であり極めて不本意だと強い懸念を示し、総理自身正念場を迎えている。内閣支持率は今月35%、支持しないは45%と政権発足後最低の水準が続き、トランプ関税が少なからず影響している。3月の消費者物価指数は2.4%上昇し、米類は89.6%高騰した。トランプ関税は日本に対して相互関税が90日間停止されたが、自動車・鉄鋼[…続きを読む]

2025年4月15日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
トランプ大統領の関税政策について立憲民主党の野田佳彦代表は、国際ルール違反だとして毅然とアメリカ側と交渉するよう石破総理に迫った。石破総理は、報復関税については否定的な考えを示した。物価高対策について政府内には現金給付や減税に加え新たに商品券の配布案も浮上している。立憲民主党の後藤祐一議員が、政府による国民への現金給付は夏の参院選を念頭に置いた選挙目当てのば[…続きを読む]

2025年4月14日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
トランプ関税や物価高対策を巡る議論が国会で行われた。野党側は与党内で浮上している国民一律に3~5万円を給付する案について「夏の参院選を見据えたばらまき」などと指摘。石破首相は「選挙目当てのばらまきは現時点では考えていない」と繰り返した。一方、現金給付とは別に消費減税を求める声が与野党問わず上がっている。ただ自民党・森山幹事長は消費減税に慎重な姿勢を示した上で[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.