TVでた蔵トップ>> キーワード

「消費者信頼感指数」 のテレビ露出情報

岡三証券NYの荻原裕司の解説。先週ミシガン大学が発表した消費者信頼感指数は半年ぶりの低水準となった。先月末コンファレンスボードが発表したものも1年9か月ぶりの低水準に落ち込んでいて消費減速の兆しと言えそう。長引くインフレに加え、雇用環境や収入に対する見通しの悪化が消費者マインドに追い打ちをかけていて、支出を抑える家庭も増えるとみているという。また、消費セクターのついては、今特に減速が目立つのがファーストフード店といい、コンファレンスボードの調査でも消費者が支出を抑えたいとする項目の1位が外食。ファストフードはここ数年間の価格の上昇が目立っている。SNSではあるマクドナルドの店舗がビッグマック、ポテト、ソフトドリンクのセットを18ドルおよそ2800円で提供していたことが話題になるなど顧客からは価格の高さに対する不満が寄せられていてマクドナルドは贅沢品との声も聞かれる。そこでマクドナルドは5ドルのセットメニューを期間限定で導入すると報じられている。中低所得者に低価格をアピールして再び来店客を増やすための戦略だとみられる。これまで小売店を中心に消費者がより低価格の商品を購入するトレードダウンの動きを見せていたが、この動きは今後外食業界にも広がりそうなどと解説した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月28日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
トランプ政権による輸入車に25パーセント追加関税は、アメリカ国内にも深刻な影響が懸念されている。アメリカ国際貿易委員会によると、輸入車に追加関税25パーセントをかけると、輸入は75パーセントの減少となり、国内の自動車平均価格は5パーセント高くなるとのこと。卵は、1ダースの平均価格は、去年2月の3ドルから、先月は5.9ドルとなった。トランプ大統領は4日の施政方[…続きを読む]

2025年3月26日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
和島英樹氏とマーケットの動きを見ていく。日経平均株価はアメリカ株が小幅に続伸する中、ゲーム関連・値がさ株中心に買われているが、自動車株や銀行・ハイテク株は売られている。日経平均は3万8000円を中々超えられない状況となっている反面、TOPIXは7月以来の高値に近付いていると紹介。これはハイテク株の上値が重い事を指し示していると言及。東京エレクトロンは汎用半導[…続きを読む]

2025年3月25日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
日銀金融政策決定会合の議事要旨(1月開催分)が発表。ドイツ3月Ifo景況感指数、アメリカ3月消費者信頼感指数が発表される。

2025年3月7日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
アメリカ2月雇用統計発表。経済ジャーナリスト・後藤達也は「ものすごく悪化してるという状況ではない」「企業と家計のマインドの変化が先に表れてくる」とスタジオコメント。最近は関税が経済にどう影響してくるかが関心事になっている、ISM製造業景況感指数、コンファレンスボード消費者信頼感指数を紹介。アトランタ連邦準備銀行がいろんなデータを集めて日々GDPの予測をしてい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.