TVでた蔵トップ>> キーワード

「消費者物価指数」 のテレビ露出情報

小泉農水大臣は今夜、記者団の取材に対し「政府による備蓄米の店頭価格を、5キロで2000円になるように調整する」とし、26日に随意契約の手続きを始める考えを示した。きょう小泉氏は都内のスーパーや精米店に姿を表し、滞る流通について「今までの流通の形では現場に流れない」などと述べた。視察の数時間前には、楽天グループの三木谷浩史会長兼社長と面会。備蓄米の流通改革に向けて、三木谷氏に協力を呼びかけていた。備蓄米の流通を改善するため、政府はネット販売の活用も検討する。都内のスーパーでは、コシヒカリが5キロで4600円ほどで売られていた。スーパーアキダイの秋葉弘道社長は、「2000円台で販売されるとすれば、ほかのコメも値下がりする期待もできる」などとコメントした。街の人は「早く価格が下がってほしい」などと話していた。物価の上昇は、コメ以外でも続いている。消費者物価指数の総合指数は、4月は1年前に比べ3.6%上昇している。鶏卵や納豆、国産豚肉など頻繁に購入する44の品物に限ると、消費者物価指数は4.3%上昇していて、総合指数の伸びを上回っている。ファミリーマートでは、牛乳や納豆、豆腐、卵などが毎週金曜日に20円引きになるキャンペーンを開始。割引キャンペーンの狙いについて、ファミリーマートデリカ食品部の久野康之マネージャーは「客数の横ばいが続いている。キャンペーンをきっかけに、客数を増やしていきたい」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月1日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
物価上昇について風間さんは「日々の中で値上げは感じるけどそれでも生活はしているので普通に買い物をしていて最後にクレジットカードの明細を見たときに徐々に上がってきていると感じる」などと述べた。後藤先生は「原材料費、エネルギー価格も上がっているのでコスト上昇を販売価格に転嫁せざるを得ない」などと述べた。消費者物価指数は前年同月比2.5%増。後藤先生は「消費者物価[…続きを読む]

2025年6月30日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
参議院選挙の公示が3日後に迫る中、現金給付か消費税の減税かなど、物価高対策が争点の1つとなっている。石破総理は自公が参院選の公約に掲げる2万円の現金給付について、おととい新たな算出根拠を示した。総務省の発表によると、先月の消費者物価指数は去年の同じ月に比べて3.7%上昇。3か月連続で伸び率が拡大する結果となっている。圧迫される家計を嘆く声に、石破総理が示した[…続きを読む]

2025年4月18日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
先月・3月の消費者物価指数は、天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が去年の同じ月より3.2%上昇し、4か月連続で3%台となった。とりわけ食料品の値上がりが目立っていて「米類」の上昇率は90%を超え、過去最高となっている。

2025年4月18日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
3月の消費者物価指数は天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が去年同じ月より3.2%上昇した。4か月連続で3%台。

2025年3月21日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
埼玉県に夫と二人の子供とくらす江森美里さんは「(食料などを)まとめて買うのに5000円ほどで済んでいたのが今7000~8000円当たり前」と語る。2月の全国消費者物価指数は前年比3.7%(生鮮食品含む)と大きく上昇している。去年の猛暑や雨不足で出荷量が減ったキャベツやハクサイはいずれもおよそ2.3倍に値上がりしている。さらに、米類は80.9%上昇し過去最大の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.