TVでた蔵トップ>> キーワード

「CPI」 のテレビ露出情報

大橋さんのきょうの経済視点は「ディスインフレの影」。「今後アメリカのインフレ率が2%前後くらいまで落ちていくかなと思う。ユーロ圏はすでに2%のインフレ率を割るなどインフレ鈍化が続いている地域も多い。金融引き締めを長期化するとディスインフレになってしまうんじゃないかなと懸念している」などと話した。井出さんのきょうの経済視点は「選挙後の株価」。「与党第一党の議席数が大きく増えた時などは3ヶ月後にかけて株高が続いたが、議席数が大きく減った時は日経平均が下落した傾向がみられる。一般的には与党の議席数が多いほど政権が安定し政策が前に進みやすくなるってこと。今回は自民党内の亀裂が懸念されているので、議席数が増加してもそれだけでは株高にはならないかもしれない」などと話した。アメリカの消費者の消費についてパックンは「コロナ禍で半強制的に消費を減らしていた、その後反動がきてアメリカの消費が日本より遥か強い時期もあったが、何年も物価上昇が続くと消費者のマインドセットが変わりいまは自分の将来を守るために娯楽・旅行・外食などを減らす家庭が多い」などと話した。貯金を取り崩したくないのでマイホームや車の買い替えを控える家庭も多いとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月25日放送 15:55 - 18:00 NHK総合
大相撲(2025年)(ニュース)
東京23区の7月の消費者物価指数は、速報値で、天候による変動が大きい生鮮食品を除いた総合が、去年の同じ月より2.9%上昇した。エネルギー価格の下落で、上昇率は6月より0.2ポイント低くなった。

2025年7月25日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 5
総務省が発表した今月の東京23区の消費者物価指数は生鮮食品を除いた総合で前年同月比で2.9%上昇した。2%台となるのは4カ月ぶり。東京都による水道基本料金の無償化が全体を押し下げたとみられる。水道代は34.6%下がった。コメ類の上げ幅は81.8%だった。

2025年7月25日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
東京23区の今月の消費者物価指数は、速報値で天候による変動が大きい生鮮食品を除いた総合が去年の同じ月より2.9%上昇した。上昇率はことし3月以来の2%台。米類は81.8%の上昇となり先月より縮小したが引き続き高い水準。

2025年7月23日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
夏休みのお母さんたちがお昼ごはん問題に頭を悩ませている。夏休み期間中の食事に関するアンケートでは「負担に感じる」が約7割いた。総務省が発表した6月の全国の消費者物価指数は生鮮食品を除いた総合指数が去年同月比で3.3%増え46カ月連続上昇、豚肉(上)の取引価格は今月18日史上最高値となる948円/kgだった。物価高の夏休みに食事に関するお得な情報としてイオンが[…続きを読む]

2025年7月19日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
6月の消費者物価指数は去年同月比で3.3%上昇。7か月連続の3%台上昇。米類の上昇率は100.2%で去年同月比の2倍を超える高水準。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.