TVでた蔵トップ>> キーワード

「消費者物価指数」 のテレビ露出情報

スーパーによると、葉物野菜の価格は去年同月比2倍ほどになっているという。高くなっているのは野菜だけではない。今日、発表された先月の消費者物価指数は、天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が去年の同じ月より2.3%上昇した。このうち大きく値上がりしたのが「米類」で、58.9%上昇と、比較できる1971年以降で上昇幅は最も大きくなった。生産コストの上昇などを背景に新米の価格が上昇したことが要因とみられる。影響は外食産業にも及んでいる。牛丼チェーン「すき家」は今日から牛丼を最大50円値上げした。またロイヤルホールディングスは今月から「天丼てんや」で天丼・定食などを値上げした。物価高の影響はクリスマスにも及んでいる。東京・江戸川区の洋菓子店ではチョコレート価格が2年前に比べ3倍近くになったといい、店では値段を上げない工夫をしている。仲間の3つの店でまとめてチョコレートを仕入れて量を増やし、価格を抑えている。第一生命経済研究所・新家義貴シニアエグゼクティブエコノミストは物価高の大きな要因として円安をあげた上で「これ以上円安が進まないのであれば来年半ばぐらいから物価上昇幅は鈍化すると予想している」「物価の水準が下がるわけではない」となかなか負担感は解消されないと分析。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月29日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
東京23区の今月の消費者物価指数は速報値で天候による変動が大きい生鮮食品を除いた総合が去年同じ月より2.5%上昇した。上昇率は先月の2.9%から0.4ポイント低くなった。このうち米類は67.9%の上昇となり、上昇率は先月より縮小したものの引き続き高い水準となっている。

2025年8月26日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
今日の東京都心は最高気温35.1℃となり、9日連続・今年22回目の猛暑日となった。猛暑日日数も最多・最長となっている。先週総務省が発表した消費者物価指数は去年の同じ月より3.1%上がっている。上昇率はこれで8か月連続で3%台と高い水準が続いている。去年の同じ月と比べて豚肉は5.1%、鶏卵は15.8%上昇している。ベニースーパー佐野店では野菜も高くなっていた。[…続きを読む]

2025年8月22日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
7月の消費者物価指数も上がっていてスーパーでは鶏肉などの価格が上昇している。また都内では家賃の値上がりが続いている。物価高が続く中ふ、ファイナンシャルプランナーの元へは家計を見直したいと相談に訪れる人が増えている。先月公表された可処分所得は5年間ほぼ横ばいとなっている。

2025年8月22日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる先月・7月の消費者物価指数は天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が去年の同じ月より3.1%上昇した。上昇率は8か月連続で3%台と、高い水準が続いている。

2025年8月22日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
先月の消費者物価指数は天候の影響が大きい生鮮食品を除いた指数が2020年の平均を100とし、111.6となり、去年の同じ月より3.1%上昇。エネルギーが値下がりに転じたことから上昇率は前月比0.2ポイント縮小したが、8か月連続の3%代としている。主な要因は食料品の値上がりで生鮮食品を除く食料は8.3%上昇。このうち、銘柄米が調査の対象の米類は90.7%の上昇[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.