TVでた蔵トップ>> キーワード

「消費者物価指数」 のテレビ露出情報

今月の東京23区の消費者物価指数は、変動の大きい生鮮食品を除いた総合で前年同月比2.2%の上昇。コメ類は62.8%と過去最大の上昇に。電気代は9.7%、都市ガス代は6.9%とそれぞれ上昇全体の伸び率は3ヶ月ぶりに拡大。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月17日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
東京都消費生活総合センターによると、強引に家賃の値上げを迫られたなどの相談が急増している。
東京23区の家賃は2020年から5年で急騰している。消費者物価指数も家賃同様2020年からの上昇率が高い。専門家は「都市部は一定の人口流入があって家賃を上げても借り手が現[…続きを読む]

2025年9月14日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論第2部
物価は依然高い水準が続いている。先月発表された7月の消費者物価指数は、上昇率が8ヶ月連続で3%台となった。こうした中、賃金が物価を安定的に上回る経済を作り出せるかが課題。さらにトランプ関税が今後どの様な影響を及ぼすのか先行きは見通せてない。日本経済はどうなるのか、今必要な対策は、4人の専門家が分析。

2025年9月10日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
中国の国家統計局が10日発表した8月の消費者物価指数は去年の同じ月と比べて0.4%の下落となった。自動車などが値下がりしたことが原因とのこと。

2025年9月10日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
中国国家統計局がさきほど発表した8月のCPI=消費者物価指数は1年前に比べ0.4%下落した。また、同時に発表されたPPI=工業品卸売物価指数も2.9%下落し、2年11カ月連続でマイナスとなった。

2025年7月17日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
石破総理がアメリカのベッセント財務長官と会談をする見通し。トランプ政権が圧力を強めていることについて、市川眞一は「昨年のアメリカの関税税収は約12兆円。今トランプ大統領が発表している関税率で計算すると、今年は75兆円、来年は140兆円近くなり実現不可能な金額。つまりトランプ氏は日本、世界との交渉のブラフに使っており、そこを理解して石破総理は交渉をすべき」など[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.