TVでた蔵トップ>> キーワード

「消費者物価指数」 のテレビ露出情報

けさ発表された東京23区の消費者物価指数もコメ類が89.6%と大幅に上昇した。過去最大の上げ幅を6か月もの間更新し続ける異常事態となっている。日本銀行・植田和男総裁は「利上げで対応することも考えないといけないのかな」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月5日放送 10:00 - 11:32 NHK総合
国会中継(国会中継)
自由民主党・無所属の会の松山政司による高市総理の所信表明演説に対する代表質問。安全保障環境の激変や自由貿易体制と異なる動きなど国難とも言える状況のなか、政治空白の回避と政治の安定が急務となっている。決断と前進を掲げる高市内閣では、少数与党政権であることを踏まえ、どのように政治の安定と強化を図ると同時に、国民に寄り添いながら、政策を迅速かつ強力に実行していくの[…続きを読む]

2025年10月31日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
濃厚でクリーミーな濃厚ソフトに甘辛タレで味付けされたいかめし。そして、焼き立てでジューシーな牛串。これらに加え都内の百貨店で開催されている大北海道展(新宿高島屋で来月4日まで開催)では、海の幸をふんだんに使った豪華な海鮮弁当が人気。こうした中店側が頭を抱えているのはイクラの高騰。きょう発表された東京23区の消費者物価指数は新米価格が高値の中、コメ類前年同月比[…続きを読む]

2025年10月31日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
東京23区の消費者物価指数は去年同月比で2.8%アップ。上昇の主な要因は東京都の水道基本料金の無償化が9月で一部終了したことが影響。生鮮食品除く食料は去年同月比で6.7%アップ。

2025年9月9日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
岡三証券NY・萩原裕司は8日のNY株式相場について「利下げ観測が支えとなった。アメリカ政府がサムスンなどの中国の半導体工場向けの輸出を巡り規制緩和の可能性が報じられ、半導体関連株が上昇」、インフレ指標の予想について「価格上昇によりコアインフレの上昇に対する懸念が高まれば、0.5ポイントの利下げ見通しは弱まる可能性がある」、雇用統計の年次改定の暫定値について「[…続きを読む]

2025年9月5日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
実質賃金の上昇が日本経済にとってどんな意味を持つのか。経済ジャーナリストの後藤達也は、天気に例えると曇りに晴れ間がのぞいてきたという感じと説明。これまで物価変動を考慮した1人当たりの実質賃金は6カ月連続でマイナスが続いていて、物価の上昇に賃金の上昇が追いついていない状況が続いていたが、きょう発表された7月の毎月勤労統計調査では実質賃金が前の年に比べ0.5%増[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.