TVでた蔵トップ>> キーワード

「消費者物価指数」 のテレビ露出情報

3月の中国の消費者物価指数は去年同月比-0.1%で2か月連続でマイナスとなった。牛肉などの価格が下落するなどデフレへの懸念が続いている他、中国経済はトランプ政権と追加関税と応酬となり先行きへの不透明感が強まっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月13日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
きょうの東京株式市場は取り引き開始直後から半導体関連株を中心に買い注文が広がり、取引時間中も終値としても初めて4万3000円を上回り史上最高値を更新した。きのうアメリカで発表された消費者物価指数が緩やかな上昇にとどまり、早期の利下げが実施されるとの観測が強まりニューヨーク市場の株価が大幅に値上がりし、この流れが東京市場にも広がった。平均株価はきょうまでの6営[…続きを読む]

2025年8月13日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
アメリカの7月の消費者物価指数は前年の同じ月に比べ2.7%上昇し、市場予想の2.8%を下回る数値だった。また変動の大きい食品、エネルギーを除いたコア指数は3.1%上昇で、こちらは市場予想を上回ったという。トランプ大統領はFRBのパウエル議長に改めて政策金利の引き下げを要求している。

2025年8月13日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
日経平均株価が1年1か月ぶりに史上最高値を更新。連休明けのきのう、先週末より897円高い42718円で取引を終えた。大和証券グループ本社の荻野秋彦社長は「本当に感無量というか喜ばしいこと」などとコメント。トランプ関税の動向が株価上昇の背景にある。日本側と食い違っていたトランプ政権の相互関税について、アメリカ側が適時修正する意向を表明。さらにアメリカと中国の関[…続きを読む]

2025年8月12日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
トランプ口座のような資金がアメリカの株式インデックスに投資されるような施策は日本も参考になるのではないか。大槻は「新NISA自体は収入源の多様化ということでいいと思うが、これから少子化対策で補助金を配るならこういう形もあるんじゃないか。副産物として金融リテラシーの向上がある。高校生が金融の投資教育をやっているが、その時の本気度も口座を持っていると違うと思う」[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.