TVでた蔵トップ>> キーワード

「消費者物価指数」 のテレビ露出情報

今日の東京都心は最高気温35.1℃となり、9日連続・今年22回目の猛暑日となった。猛暑日日数も最多・最長となっている。先週総務省が発表した消費者物価指数は去年の同じ月より3.1%上がっている。上昇率はこれで8か月連続で3%台と高い水準が続いている。去年の同じ月と比べて豚肉は5.1%、鶏卵は15.8%上昇している。ベニースーパー佐野店では野菜も高くなっていた。今年6月頃から卵を産む鶏が増えるという。これからは月見商戦・おでん・おせちの需要が増えるので年内は高止まり。豚肉も卸売価格が高騰しており、7月の866円は1990年以降最高値となっている。朝にぐったりしていた豚が夜になるとエサを食べに来るようになってきたという。次に野菜はトマトが平年比27%増、きゅうりが平年比23%増、ねぎが平年比14%増となっている。今買い時の小松菜とキャベツとのこと。小松菜は暑さに強く猛暑の被害が少ない、キャベツは高冷地などで生産されるため猛暑の被害が少ないという。またこれから安くなるとみられるのは葉物野菜。生育が早くすぐに出荷可能で9月後半には価格が落ち着くと考えられる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月22日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
7月の消費者物価指数も上がっていてスーパーでは鶏肉などの価格が上昇している。また都内では家賃の値上がりが続いている。物価高が続く中ふ、ファイナンシャルプランナーの元へは家計を見直したいと相談に訪れる人が増えている。先月公表された可処分所得は5年間ほぼ横ばいとなっている。

2025年8月22日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる先月・7月の消費者物価指数は天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が去年の同じ月より3.1%上昇した。上昇率は8か月連続で3%台と、高い水準が続いている。

2025年8月22日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
先月の消費者物価指数は天候の影響が大きい生鮮食品を除いた指数が2020年の平均を100とし、111.6となり、去年の同じ月より3.1%上昇。エネルギーが値下がりに転じたことから上昇率は前月比0.2ポイント縮小したが、8か月連続の3%代としている。主な要因は食料品の値上がりで生鮮食品を除く食料は8.3%上昇。このうち、銘柄米が調査の対象の米類は90.7%の上昇[…続きを読む]

2025年8月22日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
7月の全国の消費者物価指数は価格変動が大きい生鮮食品を除く総合で前年同月比+3.1%だった。8か月連続で3%台の高い伸び率。コメ類が90.7%上昇した他、原材料の高騰でチョコレートやコーヒー豆などの食料が大幅に上昇。大手通信事業者による実質的値上げの影響で通信料も11.8%上昇。

2025年7月6日放送 20:56 - 22:30 テレビ朝日
有働Times(ニュース)
参議院選挙で各党は物価高にどう対策を打とうとしているのか、そのメリットとデメリットをみていく。モノやサービスの価格の変動を示す5月の消費者物価指数は前の年の同じ月と比べて3.5%上昇し、日本はG7の中で最も高い伸び率となっている(総務省のデータから作成)。参院選で有権者が重視する政策は景気・物価高対策の割合が最も高く(ANN世論調査)、主な物価高対策として現[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.