TVでた蔵トップ>> キーワード

「消防庁」 のテレビ露出情報

在宅避難の際に必要なものとは。阪神・淡路大震災の際、ライフラインに大きな影響があった。震災後困ったことでは、生活用水の確保、電話が繋がらないなどが挙げられた。そこで高荷さんは“ほったらかしでOK”な防災グッズで備えをとした。10・15年保存タイプの備蓄トイレを紹介、1人あたり50~100回分は用意して欲しいとのこと。飲料水・食料は最低3日分、できれば1週間分の用意を。全部を災害用でと考えるとお金も場所も必要になるため、平時と非常時の両方で使えるものを混ぜるのがポイントだとした。10年備蓄水などもあるが、水は未開封であれば安いペットボトル水でも、10年や20年前のものも飲めるそう。現在では25年保存可能な備蓄食などもある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月17日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
阪神・淡路大震災から30年、災害大国日本に必要なものとは。阪神・淡路大震災の年はボランティア元年と言われ、共助の大切さを考えるきっかけにもなっている。日本では今まで多くの地震を経験している。心配されているのは南海トラフ巨大地震。津波は最大で30メートル、死者は32万3000人、経済的被害は約215兆円と想定されている。発生する確率は30年以内で80%程度とな[…続きを読む]

2025年1月1日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
能登半島地震からきょうで1年。輪島市の仮設住宅では餅つきが行われた。能登半島地震ではこれまでに504人が死亡した。また、被害を受けた住宅は6県で14万9000棟余。射水市の神社では能登半島地震で液状化被害が出た地域の復興を祈願した。

2024年12月31日放送 5:00 - 5:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
能登半島地震では、道路の寸断や大規模火災などで、消防の車両の移動に支障が出たことや、津波警報が出ている中で活動する必要に迫られたことが課題として指摘されている。これらを教訓に、総務省は来年度、今後の大地震に備え、消防の対応力の強化を図る方針。具体的には、大型車両が通行できないなど、地震発生直後の厳しい環境のもとでも人員や資機材を被災地に送ることができる機動力[…続きを読む]

2024年12月27日放送 13:00 - 14:20 テレビ東京
日経スペシャル 見直そうニッポン見直そうニッポン!未来へつなぐ日本の木
近年、注目され始めている木造建築。コンビニや駅、カフェなどさまざまな木造建築が誕生している。大分・日田市には木造建築のガソリンスタンドがある。木材会社も経営するオーナーがつくった全国初の木造ガソリンスタンドだという。

2024年12月5日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
静電気による事故が起きている。福山市のセルフ式ガソリンスタンドの映像を紹介した。男性が「容器に自らガソリンを入れる」禁止行為をしていると、容器から火が上がり、給油ノズルにも火が移った。静電気が発生しガソリンの可燃性蒸気に引火したと見られる。ガソリンスタンドの店長によると、給油の際に気をつけなくてはいけない行為があるという。手袋をはめて給油すると静電気で引火す[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.